|
画像A |
ブログに送信する写真を保存しておくフォルダを作る
Windowsのエクスプローラやマイコンピュータで、ブログに掲載するための写真を保存しておくフォルダをひとつ決めて作成する。 |
|
|
|
画像B |
エクスポートを実行する
メニューバーから「ファイル」→「フォルダに画像をエクスポート」を選択。 |
|
|
画像C |
エクスポート先を指定する
「参照」をクリックして、Picasa3で管理する画像をエクスポート(転送保存)するフォルダを指定します。 |
|
|
画像D |
フォルダを指定する
画像をエクスポート保存するフォルダを指定します。ここでは画像Aで作成したフォルダを指定します。 |
|
|
画像E |
サブフォルダ名を付ける
指定したフォルダ内に自動的にサブフォルダを作って保存する仕様になっている。通常は、Picasa3の一覧画面左に表示されている「アルバム」名や「フォルダ」名が付けられる。変更したい場合はキーボードからフォルダ名を入力できる。 |
|
|
画像F |
エクスポート保存する画像のサイズと画質を指定する
保存する際に、画像の大きさを変更できる(幅サイズで指定)。また、画質も指定できる。更に透かしを加えて、著作権者を主張することができる。 |
|
|
画像G |
指定のフォルダに画像が保存された
Picasa3で選択した画像が、指定したブログ用フォルダにエクスポート保存される。次回からは面倒な指定は不要なので、効率アップできる。 |
|
|
まず、Windowsエクスプローラやマイコンピュータで、ハードディスク内にあらかじめブログ専用のフォルダを作っておきましょう(画像A)。
名前は「BLOG」でも「BLOG-PHOTO」でも「photo」でも、解りやすければなんでも構いません。
次にPicasa3を起動し、ブログ用に保存したい写真をクリックして選択したら、メニューバーから「ファイル」→「フォルダに画像をエクスポート」を選択します(画像B)。
「フォルダにエクスポート」ダイアログ(画面C)が表示します。
エクスポートとは「輸出」の意味で、インポート(輸入)の反意として使用される言葉として知られていますが、パソコン用語ではファイルをなんらか加工したり、別のファイル形式で保存する意味で使われます。
1.ブログ写真を保存するフォルダの指定
「参照」ボタンをクリックして保存先を指定します。ここではブログ用に作ったフォルダを指定します。一度指定するとエクスポートするときは自動的にこのフォルダが初期値で指定されますので、次の作業からは楽になります。
例では「BLOG-PHOTO」を指定しました。
更にフォルダを作りたい場合は「エクスポートフォルダの名前」欄にキーボードから入力します。
2.画像サイズの指定
ブログ用の写真の横幅の画像サイズをピクセル値で入力します。一般にはサムネイル(縮小画像)で200〜300、大きめの画像で350〜600程度がよく使われています。
3.画質の選択
ブログ用フォルダに保存する際の画質を指定します。画質が良いほどファイルの容量が大きくなりますが、例のように450ピクセル程度のサイズの画像であればそれほど転送に時間はかかりません。
通常は「自動」で問題はないと思いますが、転送時間が気になったり、ブログの容量制限などが気になる場合は「カスタム」を選択して画質の数値を下げることでファイル容量の小さい画像として保存することができます(幅のサイズは変わりません)。
4.透かしを追加
「透かし」とは著作権表示のようなものです。画像の持ち主を明示するために自動的に文字を付加する機能です。見知らぬ人に自分が撮った写真を転載されたときなどに解りますが、転載を防止する機能というわけではありません。
指定が終わったら「OK」をクリックします。
指定したフォルダに、指定したサイズ(幅)と画質の画像が保存されます。
今回は初回の指定があって手間取りましたが、次回からは指定が不要になるので、「OK」ボタンをクリックするだけで、どんどんと画像がエクスポート転送できます。
ブログに画像を送信する場合は、Internet Explorerなどのブラウザで、このフォルダを指定して活用してください。その際、ファイル名がわかりにくい場合は、予めPicasa3で解りやすいファイル名に変更しておくと良いでしょう。
|