コンテンツのトップページへ 気になる○○教えます
デジカメの「しくみ」
第19回 :カメラレンズと焦点距離、画角
 
ことしは望遠レンズが活躍しそう
カメラレンズの焦点距離
焦点距離と画角

2006/02/01

スタジオグラフィックス公認 デジタルカメラの教科書
体系的に学ぶデジタルカメラのしくみ第2版 スタジオグラフィックス、デジカメのしくみ講座の著者、西井と神崎が執筆したデジカメの歴史、カタログの読み方、レンズや撮像素子のしくみなどをやさしく解説した書籍。待望の第二版
絶賛発売中
>>詳しく・・

 

Click で拡大
24mm〜200mmのズームレンズを一番コンパクトに縮めたところと、もっとも長くしたところ。長くしたときでも200mmよりも短い感じがするのはどうしてでしょうか?
 
■ことしは望遠レンズが活躍しそう
ひとつ前のページに戻るこのページのトップへ
●2006年はスポーツ目白押し
   ことしは、わたくしのようにスポーツ観戦を楽しみに日々生きているようなやからにとっては最良の年ですね。まずは、冬季オリンピック。基礎スキーの腕前をあげようとジタバタしている身としては、やはりアルペンスキーを見逃すわけにはいきません。春には、ワールドクラシックベースボールがありますし、夏にはサッカーの最高峰、FIFAワールドカップが開催されます。日本で最初に生放送された決勝戦から見続けているくらい好きなイベントですから、これは仕事に支障をきたそうとも…って、それはさすがに問題がありますが、これも見なければいけないのです。おっと、サッカーの話を始めるとこれだけで今回は終わってしまいそうですから、ここまでにしておきましょう。
   
●スポーツといえば望遠レンズ
 
Click で拡大
【「焦点距離」が意味するところは?】
オリンパスの望遠レンズ「ズイコーデジタルED 150mmF2.0」は、35mm換算で300mmという焦点距離を実現しています。しかし、レンズの長さは150mmでも300mmでもなさそうです。これらの意味するところを探ってみましょう。
 
 スポーツのイベントには写真がつきもの。競技翌日の新聞などには、迫力のある写真が掲載されますが、これには望遠レンズが大活躍しています。さて、この望遠レンズ、遠くの被写体でも画面いっぱいに大きく撮影できるようになるレンズですが、どれくらい大きく撮影できるかという基準は、焦点距離というもので比較します。冒頭で述べたスポーツなどには、300mmとか500mとかいった焦点距離の望遠レンズが活躍しています。このような数値の望遠レンズで撮影すると、スポーツ新聞の一面を飾るような迫力のある写真が撮影できるというわけです。ところで、焦点距離が500mmの望遠レンズって、そんなに長くないような気がするなぁ、と思われた方は、いらっしゃいませんか? そう、カメラレンズの中には、表示されている焦点距離の数値よりもレンズボディの長さが明らかに短いレンズがあったりします。さて、これは、どういうことでしょうか。では、今回はこの焦点距離について解説していくことにしましょう。
   
■カメラレンズの焦点距離
ひとつ前のページに戻るこのページのトップへ
●焦点距離ってなんだろう
 
Click で拡大
【虫眼鏡(1枚の凸レンズ)の焦点距離】
蛍光灯がはっきりと見えるようになったレンズの位置と、テーブルまでの距離を焦点距離といいます。
 
  まずは、焦点距離とはなにかを整理していきましょう。
 昔、小学校で理科の時間に焦点の勉強をしましたよね。多くの場合、虫眼鏡を利用したのでは無いでしょうか。例えば、卓上ライトの蛍光灯の白いテーブルの間に虫眼鏡をかざします。このときには、白いテーブルにはなにも見えないのですが、テーブルに近づけたり、あるいは遠ざけたりしているうちに、蛍光灯がテーブルにハッキリと投射できるようになる位置を見つけられるようになります。像がハッキリと見えるようになる点ですから、この位置が焦点ということになります。そして、この焦点とテーブルまでの距離を焦点距離というのです。
   
●カメラレンズの焦点距離
 
Click で拡大
【カメラレンズの焦点距離】
虫眼鏡に比べて焦点距離が短いことが分かります。収差の対策が施されているので、虫眼鏡に比べて歪みなどが少なくなっているのが分かります。
 
 では、これをカメラレンズに当てはめてみましょう。
 カメラレンズでは、以前この連載でも紹介したとおり、複数の凸レンズや凹レンズを組み合わせてひとつの製品が作られます。さて、このような場合は、どことどこの長さをレンズの焦点距離というのでしょうか。カメラレンズのようにレンズが何枚も組み合わされている場合は、どことどこの距離なのか分かにくいですよね。このように複数のレンズを用いた場合の焦点距離は、主点と焦点の距離と決められています。主点とは、そのレンズに光を照射したときの屈折を元にして、レンズの中心だと考えられる点を指します。複数のレンズを1枚の仮想的なレンズがあると考えて、その焦点の位置が主点であると考えてよいでしょう。この考えかたを用いることによって、複数のレンズを組み合わせたカメラレンズは、1枚のレンズだとみなすことが可能になるというわけです。

 ここで重要なのは、主点というものは、物理的な中心ではなく光の屈折を基準にしていることです。虫眼鏡の場合は、凸レンズ1枚で構成されているため、レンズの断面の中心が主点となるわけですが、カメラレンズの主点は本来のレンズの中心とは異なった位置に主点があるのです。さらに、カメラレンズに対して前方から光を入射させたときと後方から光を入射させたときとで、主点の位置は異なってしまうのです。ちなみに、前方から入射させたときの主点を後側主点(第二主点)、後方から入射させたときの主点を前側主点(第一主点)といいます。カメラレンズの焦点距離とは、このうちの後側主点と焦点の距離を指しているのです。
 レンズの構成によっては、主点がレンズとレンズの間ではなく、外側に考えられるようなものもあります。つまり、複数のレンズを組み合わせることによって収差を補正できるだけでなく、焦点距離も調整できるようになるというわけです。これを利用すれば、焦点距離が長いカメラレンズや焦点距離が極端に短いカメラレンズを自在に作ることができるわけです。


【レンズの組み合わせによって焦点距離が違ってくる】
代表的なカメラレンズの構成タイプと焦点距離の関係です。
  (『体系的に学ぶ デジタルカメラのしくみ』) 
 

 カメラレンズの焦点距離は、fという記号で表されます。焦点距離が50mmならf=50mm、300mmならf=300mm、といった具合です。F値と同じ「エフ」ですが、まったく違うものですから混在しないようにしましょう。特に絞りの値は、レンズなどによってはf2.8のように小文字で記載してあることもあるので注意しましょう。

 ちなみに、この項の最初(右側)にカメラレンズに蛍光灯を写したときの写真がありましたが、カメラレンズのスペックとして記載されている焦点距離は、このように近距離から物体を写したときの数値ではなく、無限遠に被写体があると仮定し、そこから照射された光がレンズに入ったときの屈折を基準にして算出した数値が使用されます。

   
■焦点距離と画角
ひとつ前のページに戻るこのページのトップへ
●焦点距離は撮影できる範囲に影響を与える
 

 カメラレンズは、焦点距離の数値が大きくなるにしたがって遠くのものでも画面いっぱいに撮影できるようになりますが、一方で撮影できる範囲が小さくなってしまいます。これを、焦点距離によって撮影できる画角が決まってくるといいます。画角とは、鮮明な画像を写せる範囲を角度で表したものです。では、焦点距離と画角には、どのような関係があるのかを見てみましょう。

 カメラレンズで撮影できる範囲はまるくなっています。フィルムやCCDなどの撮像素子が四角になっているので、写真画像が四角くなっているだけです。この画像が鮮明な、丸い範囲をイメージサークルといいます。イメージサークルの半径をyとし、焦点距離をfとすると、両者には、以下の関係が成り立ちます。

y=f×tanθ

 ここで、フィルム式カメラで一般に使われる35mmフィルムに画像を写すことを例にとって考えてみましょう。35mmフィルムに撮影できる範囲は24mm×36mmです。このとき、24×36mmの対角線である43.2mmがイメージサークルであれば、写したい画像が、鮮明に撮影できる画角に収まります。したがって、先ほどの式におけるyは、その半分の21.6mmになります。このときのθを計算していけば、焦点距離(f)と画角(2θ)が計算できるわけです。


Click で拡大
【35mmフィルムに画像を写すことを前提とした場合の焦点距離と画角】
カメラレンズのメーカーによっては、この値ではなく、歪曲収差による画角の増減を考慮した数値を表記していることもあります。 (『体系的に学ぶ デジタルカメラのしくみ』)
 
 レンズの後側主点との画像を写す範囲が入る対角線の両端を結んだ角度を公称対角線画角といいます。レンズの画角を示すときは、通常、この公称対角線画角を指します。35mmフィルムに画像を写すことを前提とした場合、焦点距離と画角の関係は以下のようにな
ります。


Click で拡大
【35mmフィルムに画像を写すことを前提とした場合の焦点距離と画角】
カメラレンズのメーカーによっては、この値ではなく、歪曲収差による画角の増減を考慮した数値を表記していることもあります。 (『体系的に学ぶ デジタルカメラのしくみ』)
 

Click で拡大
【焦点距離と画角のイメージ】
公称対角線画角を主な焦点距離ごとにイラストにしてみると、写せる範囲が全く違ってくることに気がつきます。 (『体系的に学ぶ デジタルカメラのしくみ』)
 

 しかし、撮影の対象をなるべく大きく撮影したい場合、フィルム式カメラもデジタルカメラも、対角線方向に目一杯大きく写すのではなく、縦方向か横方向に目一杯大きく写す方が自然です。そこで、カメラレンズを製造しているメーカーでは、対角線に対する画角のほかに、水平方向36mmと垂直方向24mmに対する画角も併記されている場合もあります。

 カメラレンズの焦点距離を示すときには、多くの場合、この35mmフィルムに画像を写すときの焦点距離を用います。長い間、この数値をカメラの焦点距離として使用してきたために、デジタルカメラでは、実際の焦点距離の他に、この35mmフィルムに置き換えた焦点距離も併記することが一般的になっています。この35mmフィルムに置き換えた焦点距離を、35mmフィルム換算や銀塩換算と言います。

 新聞でスポーツイベントの結果を知らせる写真を見ながら、これは焦点距離が何mmのカメラレンズで撮影しているのかなぁ、なんて推測してみるのもおもしろいかもしれませんね。

Text by 西井美鷹(デジカメWEB)

 

関連記事
メーカーに聞く デジタルカメラのココが知りたい

メールマガジンに登録しませんか

スタジオグラフィックス 人気記事ピックアップ
今更聞けないiPhoneのカメラ撮影術   いまさら聞けないiPhoneのカメラ撮影術
iPhone カメラ機能の基礎知識と撮影テクニック
デジカメユーザのためのスマートフォン活用講座。基本カメラアプリの操作方法をおさらい

ミラーレス一眼と一眼レフの違い   ミラーレス一眼の特徴としくみ (2)
ミラーレス一眼と一眼レフの違い 〜位相差AFとコントラストAFの違い
一眼レフの「位相差AF」とミラーレスの「コントラストAF」はどう違うの? どっちが優れもの?

萩原和幸のポートレート撮影術 〜女性の撮り方テクニック講座〜   萩原和幸のポートレート撮影術 〜女性の撮り方テクニック講座〜
モデルは谷内里早、佐山彩香、相楽樹、纐纈みさき、飯村未侑、疋田英美
グラビア撮影現場から撮影テクニックをグラビア編/解説編/テクニック編で説明

動物園での写真撮影の基本 〜オリの消し方と背景をボカすテクニック   動物園での写真撮影の基本 〜オリの消し方と背景をボカすテクニック
内山晟の「動物写真・撮影テクニック講座」
動物園での動物撮影で最初の課題は檻や金網。これを撮影時にドロンと消す方法。

オヤジがキスデジで撮る!初心者向けスナップ講座   オヤジがキスデジで撮る!初心者向けスナップ講座
ポートレートモードとストロボ攻略
左の2枚の写真はほぼ同じ時刻に同じ場所で、同じカメラで撮ったもの。なぜこんなに違う?

Adobe Photoshop CS6 レビュー   Adobe Photoshop CS6 レビュー
新機能と強化された機能
薮田織也のフォトショップ早わかり Photoshop Tips & Manual

Photoshop Elementsで、空を青く、芝生を緑に演出する方法   Photoshop Elementsで、空を青く、芝生を緑に演出する方法
(フォトショップ・エレメンツ de ゴーゴー!)
青い空、緑の芝生…記憶の色を取り戻す魔法のカラー補正術

逆光の失敗写真を明るく、青空をもっと青く補正するレタッチ術   逆光の失敗写真を明るく、青空をもっと青く補正するレタッチ術
Picasa3 徹底活用講座
思い出の写真を家族や友達とウェブで共有 無料アプリでここまでできる

荻窪圭の 写真で見る 三脚の使い方&選び方 三脚活用テクニック入門   荻窪圭の 写真で見る 三脚の使い方&選び方 三脚活用テクニック入門
三脚はなぜ必要? 三脚の役割とメリット
三脚&雲台 活用テクニック講座 入門スタート

夜景写真やイルミネーションをきれいに撮ろう   夜景写真やイルミネーションをきれいに撮ろう
デジタルカメラ時代の レンズフィルター初級講座
キラキラの夜景をみたままに近い写真に撮る方法

広角レンズレビュー 「TOKINA AT-X 17-35 F4 PRO FX」   萩原和幸の広角レンズレビュー 「TOKINA AT-X 17-35 F4 PRO FX」
F4.0 コンパクト広角ズームの実力
F2.8とF4.0ズームの特徴比較と使い分け

ウルトラの星輝く時ごちそうさまですの   ウルトラの星輝く時ごちそうさまですの ゆきぴゅーのタダでごはん
お父さんのための特撮講座〜ウルトラマンとウルトラマン商店街の巻〜
世田谷区に実在するというウルトラマン商店街とは?

神子元島ダイビング ハンマーヘッドシャークをコンパクトデジカメ XZ-1 で撮る   神子元島ダイビング ハンマーヘッドシャークを XZ-1 で撮る
石垣島ダイビング マンタの乱舞をXZ-1 で撮る
コンパクトデジタルカメラでどこまで撮れるか!? マンタとハンマーヘッドの撮影に挑戦
 
 
  このページのトップへ
 

     
 
 

     
 
Created by
トライセック
リンクについて
著作権について
プライバシーポリシー