スタジオグラフィックス プロが教えるデジタルカメラの写真撮影&レタッチテクニック 公式 Official WebSite
SGギャラリー

夜景写真家・岩崎拓哉の夜景撮影講座
第31回 レインボーブリッジ・ライトアップ夜景入門


yakei_no31

TOPIX

前回の「 隅田川ライトアップ夜景入門 」に多数のアクセスをいただきましてありがとうございました。今月の夜景写真家・岩崎拓哉の夜景撮影講座も前月に引き続き、被写体をテーマにした撮影ノウハウを解説しております。今月はやはり夜景撮影では人気の高い 「 レインボーブリッジ 」を取り上げております。それではご覧ください。 by 編集部

Go To Top

第30回の「隅田川ライトアップ夜景編」に続き、今回のテーマは東京のランドマークとして親しまれているレインボーブリッジ。レインボーブリッジに特化した撮影テクニックやスポットを解説します。一般的には”レインボーブリッジ=お台場”と誰もが想像しがちですが、お台場エリア以外にもレインボーブリッジを撮影できるスポットがたくさんあります。今回は様々な角度から撮れるレインボーブリッジの作例をお楽しみ下さい。

写真1 シンボルプロムナードから撮影したレインボーブリッジ

レインボーブリッジの夜景

お台場の「シンボルプロムナード公園」から撮影したレインボーブリッジの夜景。綺麗と言えば綺麗だが、作品としては定番すぎてやや面白みに欠けるか。

Go To Top

■レインボーブリッジ入門

撮影の話に入る前に、まずはレインボーブリッジについて解説したいと思います。港区の芝浦地区と台場地区を結ぶ吊り橋として1993年に開通しました。開通してから既に25年近く経っており、東京の夜に彩りを添えます。2つある主塔がライトアップされ、2005年からはレインボーカラーのライトアップも楽しめます。レインボーブリッジを撮影できる場所は豊富にあり、様々な角度から撮影できるため、写真愛好家にも人気の被写体です。

(1)ライトアップは原則24時まで

季節や曜日を問わず、原則として日没から24時までライトアップされる。年間を通じて同じライトアップデザインと思われがちだが、4月~10月と11月~3月で主塔の色味が変化することは意外と知られていない?

写真2 24時を過ぎてライトダウンしたレインボーブリッジ

消灯したレインボーブリッジ

24時になると段階的にライトダウンする。東京ゲートブリッジや東京スカイツリーも24時に消灯するため、24時は東京夜景撮影の区切りの時間とも言える。

(2)冬はレインボーカラーに輝く

冬になると期間限定で「ミレニアムライトアップ」という名のレインボーに輝くレインボーブリッジが眺められる。このレインボーカラーは道路公団から民営化された時の記念行事として始まったようだ。

写真3 レインボーカラーのレインボーブリッジ

レインボーカラーのレインボーブリッジ

冬の一定期間、レインボーカラーのレインボーブリッジが撮影できる。
また、イベントなどでピンク色にライトアップされることも。

(3)歩道は夜間も無料開放されている
レインボーブリッジの両側に歩道があり、北ルートは東京タワーなど東京都心方面、南ルートはフジテレビなどお台場方面が見渡せる。ただし、歩道は三脚の使用が禁止されているため、手持ちでの撮影が基本。歩道の揺れもあるため、撮影の難易度はかなり高い。詳しい開放時間はページ下部の「今月のお勧め夜景スポット」を参考にして欲しい。訪れるときは時間に余裕を持つこと。

写真4 レインボープロムナード

レインボープロムナード

歩道が両側にあり、それぞれ異なる景観が楽しめる。足元が揺れやすいので、ブレずに撮るのは難しいが、絶景が撮れる。

Go To Top

■レインボーブリッジ撮影のポイント1:画角

レインボーブリッジを撮影する上で、特別なテクニックは必要無いが、撮影地から見た焦点距離の見極めは非常に重要だ。レインボーブリッジの撮影スポットとしてはお台場が最も定番だが、お台場からは意外と距離が離れているため、広角レンズでの撮影には不向き。標準~望遠の画角が最も適している。ただし、芝浦ふ頭などでは逆に広角レンズが必須となるため、予めレインボーブリッジと撮影地間の距離間をしっかり押さえておきたい。

写真5 広角レンズの作例(16mm)

広角レンズの作例

超広角レンズ(16-35mm)で撮影。手前のビーチも写り込んでいるが、
レインボーブリッジが遠く、物足りない。

写真6 望遠レンズの作例(175mm)

望遠レンズの作例

望遠レンズ(70-300mm)で撮影。画面いっぱいにレインボーブリッジが写り込んだが、バランス的には150mm前後がベストか。手前に屋形船が停船しているときはもう少し広角寄りで撮っても良いだろう。

Go To Top

■レインボーブリッジ撮影のポイント2:露出

レインボーブリッジは特に主塔が周囲の建物に比べて明るいため、露出に悩むことがある。風景として街明かり全体を写すなら基本的に±0で問題無いが、主塔をメインで写す場合はマイナス補正にした方が、主塔のディテールがキレイに表現できることがある。

写真7 露出補正±0の作例

露出補正±0で撮影

全体の明るさのバランスを取るなら±0で良いが、主塔の色飛びが気になる。

写真8 露出補正-1の作例

露出補正-1

主塔の色飛びが無くなり、ディティールもキレイに表現できている。ただし、全体的にはやや暗い感じが。

Go To Top

■「有明」の夜景撮影スポット

ここからお台場以外の撮影スポットを紹介していきたい。台場と違った角度でレインボーブリッジを撮影できる有明エリアは、富士見橋が代表的。西向きに明かりが広がるため、夕景~トワイライトにかけての撮影もおすすめ。新たに開園した「有明北緑道公園」は東京タワー方面も視界が広がる。

写真9 富士見橋

IMG_9870

[ ボディ:CANON EOS 6D / レンズ:EF16-35mm F4L IS USM / 焦点距離:35.0mm / 撮影モード:マニュアル露出 / シャッター速度:2.5秒 / 絞り数値:F11 / ISO感度:200 / WB:白色蛍光灯 ]

写真10 有明北緑地公園

有明北緑道公園

[ ボディ:CANON EOS M3 / レンズ:EF24-70mm F4L IS USM / 焦点距離:57mm(91.2mm相当) / 撮影モード:マニュアル / シャッター速度:15秒 / 絞り数値:F11 / ISO感度:100 ]

Go To Top

■「芝浦」の夜景撮影スポット

レインボーブリッジを最も間近で撮影できるエリア。芝浦南ふ頭公園は眼下から見上げるようにレインボーブリッジを撮影できるが、超広角レンズの持参がおすすめ。定番のループ橋を写すなら、最低でも15mm以下(35mm換算)の焦点距離のレンズを忘れずに。埠頭の中は立入禁止なので、手前のフェンス前からの撮影になるが、とても高さがあるため、撮影の難易度は高い。

写真11 芝浦南ふ頭公園

芝浦南ふ頭公園

[ ボディ:CANON EOS 6D / レンズ:TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) / 焦点距離:15.0mm / 撮影モード:マニュアル露出 / シャッター速度:5秒 / 絞り数値:F10 / ISO感度:200 / WB:白色蛍光灯 ]

写真12 芝浦ふ頭(ループ橋)

レインボーブリッジのループ橋

[ ボディ:CANON EOS 6D / レンズ:TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) / 焦点距離:15.0mm / 撮影モード:マニュアル露出 / シャッター速度:20秒 / 絞り数値:F11 / ISO感度:200 / WB:白色蛍光灯 ]

Go To Top

■「晴海」の夜景撮影スポット

晴海エリアも人気の夜景撮影スポット。晴海ふ頭ターミナルが代表格だが、隣接する晴海ふ頭公園からは水面に反射したレインボーブリッジを写せる。穴場としては晴海大橋がおすすめだが、撮影時は足元の揺れに注意したい。いずれも標準~望遠レンズでの撮影がおすすめ。

写真13 晴海大橋

晴海大橋からのレインボーブリッジ

[ ボディ:CANON EOS 6D / レンズ:TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD (Model A005) / 焦点距離:104mm / 撮影モード:マニュアル露出 / シャッター速度:10秒 / 絞り数値:F9.0 / ISO感度:200 / WB:白色蛍光灯 ]

写真14 晴海ふ頭公園

晴海ふ頭公園

[ ボディ:CANON EOS 6D / レンズ:EF24-105mm F4L IS USM / 焦点距離:105mm / 撮影モード:マニュアル露出 / シャッター速度:13秒 / 絞り数値:F9 / ISO感度:200 / WB:白色蛍光灯 ]

Go To Top

■「台場」から冬のレインボーブリッジを撮影

最後に台場を紹介するが、台場で最も撮影に適しているのは台場公園。お台場海浜公園やアクアシティ付近に比べて、レインボーブリッジとの距離感が近く、角度的にも東京タワーも一緒に写しやすい。夕暮れ~トワイライトも美しい。また、冬には短い時間だが花火が打ち上げられる日もあるので、バルブ撮影で花火とレインボーブリッジを一緒に写してみて欲しい。

写真15 レインボーカラーのレインボーブリッジ(台場公園)

レインボーカラーのレインボーブリッジ

[ ボディ:CANON EOS 6D / レンズ:SIGMA 50mm F1.4 DG HSM / 焦点距離:50mm / 撮影モード:マニュアル露出 / シャッター速度:15秒 / 絞り数値:F11 / ISO感度:200 / WB:白色蛍光灯 ]

写真16 レインボーブリッジと花火

レインボーブリッジ・花火

[ ボディ:CANON EOS 6D / レンズ:EF24-105mm F4L IS USM / 焦点距離:50mm / 撮影モード:バルブ撮影 / シャッター速度:9.8秒 / 絞り数値:F8.0 / ISO感度:200 / WB:白色蛍光灯 ]

Go To Top

■今月のお勧め夜景スポット「レインボープロムナード」

冒頭でも紹介したレインボープロムナードは三脚は禁止されているものの、主塔からの見晴らしが抜群。台場エリアも東京都心エリアも素晴らしい夜景が写せるので、高感度+手持ち撮影(手ブレ補正ON)にはなるが、散歩感覚で手軽に撮影を楽しむのも良さそうだ。

レインボープロムナード

利用時間:4〜10月 9:00〜21:00/11~3月 10:00〜18:00
(いずれも最終入場は30分前・休館日あり)
所在地:東京都港区海岸
アクセス:ゆりかもめ「芝浦ふ頭駅」徒歩6分(入口まで)
料金:無料
URL:レインボープロムナードの夜景

写真17 レインボープロムナードからループ橋を見下ろす

レインボープロムナードからの夜景

[ ボディ:CANON EOS 6D / レンズ:EF16-35mm F4L IS USM / 焦点距離:28mm / 撮影モード:マニュアル露出 / シャッター速度:1/15秒 / 絞り数値:F5.6 / ISO感度:8000 / WB:白色蛍光灯 ]

著者について
■ 夜景写真家 岩崎 拓哉 ■1980年生まれ。大阪府出身、神奈川県在住。法政大学経済学部卒。 2003年より夜景写真家を志し、日本全国や海外で夜景を撮影。 Webエンジニアの経験も活かし、「夜景INFO」などの夜景専門サイトを立ち上げる。カメラ雑誌の原稿執筆、夜景撮影の講師経験も豊富。総合・国内旅行業務取扱管理者の資格も持つ。 著書に「プロが教える夜景写真 撮影スポット&テクニック(日経ナショナルジオグラフィック社)」「夕景・夜景撮影の教科書(技術評論社)」。