スタジオグラフィックス プロが教えるデジタルカメラの写真撮影&レタッチテクニック 公式 Official WebSite
SGギャラリー

萩原和幸の新製品レンズレビュー 
 Tokina AT-X 11-20 PRO DX<スナップ編>

モデル:果夏

TOPIX

2015 年2月、ケンコー・トキナーの人気超広角ズームレンズ「 AT-X116 PRO DX 」と「 AT-X116 PRO DXⅡ 」の後継機種、「 Tokina AT-X 11-20 PRO DX 」が発売されました。従来機種とほぼ同サイズの鏡筒に、テレ側4mm をプラスして、ズーム全域 F2.8 という贅を尽くした新レンズの魅力を、写真家・萩原和幸が豊富な作例をお目にかけながら2回に渡って解説します。前編である今回は、スナップ編。広角スナップの妙をお楽しみください!   by 編集部

Go To Top

■ 現場で求められる使い勝手の良い高性能

ケンコー・トキナーから、APS-C センサーサイズ機用の広角ズーム「 Tokina AT-X 11-20 PRO DX 」が発売された。これまでケンコー・トキナーの代表的広角レンズといえば、評判のよかった「 Tokina AT-X116 PRO DX 」と、新コーティングが施された「 Tokina AT-X116 PRO DXⅡ 」だったが、その後継レンズとして発売されたのが「 Tokina AT-X 11-20 PRO DX 」だ。

写真1 Tokina AT-X 11-20 PRO DX

全長 92.0mm、最大径 89.0mm、重さ 560g。レンズ口径は 82mm。PL フィルターや ND フィルターの出番が多い超広角レンズだけに、サイズアップは少々痛いところだ。ケンコートキナーはフィルターで最大手。東京・中野のショールームでフィルターを試してみたり、アウトレット品の入手が可能だ

「 Tokina AT-X 11-20 PRO DX 」は 35mm 判換算で約 17~32mm 域をカバーする、ズーム比 1.8 倍、全域で開放値 F2.8 の大口径超広角ズームレンズだ。前述の通り「 Tokina AT-X 11-20 PRO DX 」は「 Tokina AT-X116 PRO DX 」および「 Tokina AT-X116 PRO DXⅡ 」の後継レンズだが、このひと言では片付けられない技術が盛り込まれている。

まず、「 Tokina AT-X 11-20 PRO DX 」は従来機と比べてレンズ全長や重量の変化がほぼ無い状態で、テレ側を 16mm から 20mm へと4mm も伸ばしている。レンズ口径こそ 77mm から 82mm へと広がったが、ズーム域が伸びた時点で旧レンズよりもサイズが大きくなっても不思議ではない。このサイズへのこだわりは、従来機のサイズが APS-C サイズセンサー搭載カメラに装着する超広角ズームレンズとしてベストバランスであると判断したからだろう。筆者はこれまでのレビューでもたびたび書いているが、カメラ本体はもちろん、レンズのサイズに関しても「 実際の使い勝手の良さ 」を重要視している。性能を求めるあまりに使い勝手が損なわれた機材は、少なくとも筆者の現場では求めていないのだ。

広告の世界では「 高性能をコンパクトに 」という表現をよく使うが、現実はそう簡単ではない。超広角レンズにおいてテレ側を4mm 伸ばすとなると、レンズ構成からの見直しは必然で、鏡筒内のレンズ枚数は当然増えることになる。「 Tokina AT-X 11-20 PRO DX 」では、12 群 14 枚構成になり、前群に P-MO 非球面レンズを配置、後群にガラスモールド非球面と SD ガラスを3枚採用している。開放値 F2.8 という明るさに加えてワイド側 11mm という広さにテレ側 20mm、当然「 収差 」との戦いになるわけだが、そのための光学的なポイントを、レンズ構成と贅沢な採用レンズに持たせ、各収差を効率的に補正しつつ、広角ズームレンズのもう一つの敵である「 周辺画質の安定 」を図っている。開放値全域 F2.8 でワイド側が 4mm も伸びて、サイズ変わらないなんていいじゃん!と、我々ユーザー側からすれば嬉しいスペックが並ぶが、昨今の猛烈な高画素競争にも対応しつつの、ほぼ同サイズでの発売となった「 Tokina AT-X 11-20 PRO DX 」から、ケンコートキナーの高い技術力と本当にまじめな性格が伺えるのだ。


*1 ワンタッチフォーカスクラッチ機構
トキナーレンズ特有のフォーカスモード切替機能のことで、オートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り替えが、フォーカスリングをスライドさせるだけでできる。

Tokina ワンタッチフォーカスクラッチ機構

Tokina ワンタッチフォーカスクラッチ機構

写真2 カメラ装着時

今回の撮影は全て Canon EOS 70D を使ったが、同機に「 Tokina AT-X 11-20 PRO DX 」を装着した時のバランスはすこぶる良い


写真3 レンズフード

付属のレンズフード装着時


写真4 レンズフード

付属のレンズフードは超広角ズームでは装着必須。実際の効果も大きい


写真5 ワンタッチフォーカスクラッチ機構(*1

伝統のワンタッチフォーカスクラッチ機構の採用。これは本当に使いやすい機構だ

■amazon で価格チェック■
Tokina AT-X 11-20 F2.8 PRO DX

■ メーカーサイト ■
Tokina AT-X 11-20 PRO DX

Go To Top

■ AT-X 11-20 PRO DX の画角比較

ここでは、AT-X 11-20 PRO DX のワイド端からテレ端にかけての画角の違いを比較してみよう。使ったカメラは Canon EOS 70D だ。広角レンズで汎用性の高い焦点域をカバーしつつズーム全域開放値 F2.8 なのがうれしい。

写真6-1 遠景 - 11mm で撮影

遠景 - 11mm

写真6-5 遠景 - 20mm で撮影

遠景 - 20mm

写真6-2 14mm で撮影

遠景 - 14mm

写真6-3 16mm で撮影

遠景 - 16mm

写真6-4 18mm で撮影

遠景 - 18mm

次に、ワイド端とテレ端で、それぞれ開放 F 値 F2.8 にて撮影最短距離 0.28m での接近撮影。ここまで寄って大きくボカすことができるので、広角らしい迫力を持たせつつ、背景をボカした独特の効果を作品に盛り込める。

※ 注意
以降の写真で、実画像の文字をクリックするとカメラで撮影した実際の画像が別ウインドウで表示されます。容量が大きいのでモバイル端末での表示には注意してください。

写真7-1 ワイド端 11mm ( 実画像

ワイド端 11mm で撮影

写真7-2 テレ端 20mm で撮影実画像

テレ端 20mm で撮影

Go To Top

■ AT-X 11-20 PRO DX を使ったスナップ作例

広角ズームのスナップの楽しさは、被写体をダイナミックに見せるのか、広く切り取るのかという二面性にあると筆者は考える。つまり被写体に寄るのか、それとも引くのか、絞りを開けるのか絞るのか……。こうした二極の面白さを求めてロケ地へと脚を運ぶ。絶対的なフットワークが必要な広角スナップは、「 写真は引き算 」というセオリーだけでは語れない構図ワークが必要だ。見たままには撮れないもどかしさが新たな発見につながる。

※ 注意
以降の写真で、実画像の文字をクリックするとカメラで撮影した実際の画像が別ウインドウで表示されます。容量が大きいのでモバイル端末での表示には注意してください。

写真8実画像

カメラ:Canon EOS 70D レンズ:AT-X 11-20mm PRO DX 焦点距離:20mm 絞り優先 AE 絞り:f3.5 ss:1/3200sec 露出補正:0.0EV ISO:400

写真9実画像

カメラ:Canon EOS 70D レンズ:AT-X 11-20mm PRO DX 焦点距離:20mm 絞り優先 AE 絞り:f8.0 ss:1/400sec 露出補正:-1.0EV ISO:400

写真10実画像

カメラ:Canon EOS 70D レンズ:AT-X 11-20mm PRO DX 焦点距離:11mm 絞り優先 AE 絞り:f13.0 ss:1/125sec 露出補正:-0.67EV ISO:200

写真11実画像

カメラ:Canon EOS 70D レンズ:AT-X 11-20mm PRO DX 焦点距離:13mm 絞り優先 AE 絞り:f11.0 ss:1/500sec 露出補正:-1.0EV ISO:200

ケンコー・トキナーらしい発色に感嘆。空の青と壁の黄の発色は最高に好み。( 写真12

写真12実画像

カメラ:Canon EOS 70D レンズ:AT-X 11-20mm PRO DX 焦点距離:11mm 絞り優先 AE 絞り:f11 ss:1/1250sec 露出補正:-0.67EV ISO:200

みなとみらいを屏風におさめたような、そんな気分で。ここでも好みの良い青が出てくれた。( 写真13

写真13実画像

カメラ:Canon EOS 70D レンズ:AT-X 11-20mm PRO DX 焦点距離:11mm 絞り優先 AE 絞り:f7.1 ss:1/1600sec 露出補正:-0.33EV ISO:200

写真14実画像

カメラ:Canon EOS 70D レンズ:AT-X 11-20mm PRO DX 焦点距離:20mm 絞り優先 AE 絞り:f11 ss:1/400sec 露出補正:-0.33EV ISO:200

写真15実画像

カメラ:Canon EOS 70D レンズ:AT-X 11-20mm PRO DX 焦点距離:19mm 絞り優先 AE 絞り:f6.3 ss:1/250sec 露出補正:-0.33EV ISO:200

写真16実画像

カメラ:Canon EOS 70D レンズ:AT-X 11-20mm PRO DX 焦点距離:20mm 絞り優先 AE 絞り:f2.8 ss:1/640sec 露出補正:-0.33EV ISO:200

中華街のお気に入りのお店で。この雰囲気をそのまま切り取る。( 写真17

写真17実画像

カメラ:Canon EOS 70D レンズ:AT-X 11-20mm PRO DX 焦点距離:14mm 絞り優先 AE 絞り:f2.8 ss:1/30sec 露出補正:+0.33EV ISO:800

目に飛び込んできた八重桜がとても綺麗。逆光、最短撮影距離、絞り開放。このレンズのポテンシャルの高さが伺える。( 写真18

写真18実画像

カメラ:Canon EOS 70D レンズ:AT-X 11-20mm PRO DX 焦点距離:11mm 絞り優先 AE 絞り:f2.8 ss:1/1600sec 露出補正:-1.33EV ISO:200

夕暮れの江ノ島にて。昼間の色と夜の色が交差する、素敵な時間帯。
刻々と変わっていく空と海の色を、いい感じにこのレンズが捉えてくれた。

写真19実画像

カメラ:Canon EOS 70D レンズ:AT-X 11-20mm PRO DX 焦点距離:11mm 絞り優先 AE 絞り:f7.1 ss:1/4000sec 露出補正:+0.67EV ISO:800

写真20実画像

カメラ:Canon EOS 70D レンズ:AT-X 11-20mm PRO DX 焦点距離:15mm 絞り優先 AE 絞り:f11 ss:1/400sec 露出補正:-0.67EV ISO:400

写真21実画像

カメラ:Canon EOS 70D レンズ:AT-X 11-20mm PRO DX 焦点距離:20mm 絞り優先 AE 絞り:f11 ss:1/200sec 露出補正:-0.67EV ISO:200

Go To Top

■ 作品例:撮影を終えて

「 Tokina AT-X 11-20 PRO DX 」はテレ側が 20mm。35mm 判換算で約 32mm となる。標準レンズ的とは言えないものの、レンズの歪みによる誇張の少なさを求める場面でも対応できるので、これ1本で広角スナップの表現の幅はかなり広がるはずだ。スナップにおいてテレ側4mm の広がりはとても大きいと実感する。今回は空をやや意識しながら撮影したが、多くのユーザーを虜にしているトキナー・レンズらしい青の表現力に筆者もほれぼれしてしまった。

Go To Top

■amazon で価格チェック■
Tokina AT-X 11-20 F2.8 PRO DX

■ メーカーサイト ■
Tokina AT-X 11-20 PRO DX

Go To Top

■ 次回予告

次回はポートレート編
ポートレートでは広角レンズ使用は、一種のスパイス的使い方が定番。スパイスを上手に効かせられるかは作品一連にかかわるポイントだ。「 Tokina AT-X 11-20 PRO DX 」を味方に、広角レンズのポートレート作品をお見せしながら、ポートレートにおけるこのレンズの魅力に迫ります。

Go To Top
著者について
■ 萩原 和幸 (はぎわら かずゆき) 写真家 ■   1969年 静岡県出身。東京工芸大学写真技術科卒業、静岡大学人文学部法学科卒業。 写真家・故今井友一氏師事。独立後、K&S Photograph∞を設立。 フリーランスのフォトグラファーとして雑誌での撮影・執筆や広告撮影などで活動中。公益社団法人 日本写真家協会(JPS)会員。静岡デザイン専門学校非常勤講師。