スタジオグラフィックス プロが教えるデジタルカメラの写真撮影&レタッチテクニック 公式 Official WebSite
SGギャラリー

柴田誠のフォトレポ ~
  フォトキナ2014
  会場レポート 2

Posted On 2014 9月 22
Comment: Off

街のあちこちにフォトキナの看板が掲げられている。


TOPIX

2014 年 9 月 16 日(火)から 21 日(日)までドイツ・ケルンで開催されたフォトキナ 2014 の様子をお伝えする会場レポート、第3回目。主要なカメラメーカーが日本の企業というカメラ業界。フォトキナにはレンズやアクセサリーメーカーも数多く日本から出展しています。
今回も、StudioGraphics on the WEB の読者がよくご存知の各メーカーブースの様子を、フォトジャーナリストの柴田誠がお伝えします。

Go To Top

■ 一般客の来場で大賑わいの会場だが……

フォトキナも3日目を過ぎると、プレスやビジネス客よりも一般ユーザーが目立つようになってくる。最終日が日曜日なので、休日を利用して、少し遠くから遠征してくる人たちも増えてきたようだ。

日本で開催されている CP+ に比べてフォトキナはやや平均年齢が低く、女性グループが目立つというのが印象だ。中国や台湾の出展ブースがかなり少なくなったことが影響しているのかもしれないが、今回のフォトキナでは前回よりもアジア人の来場者が明らかに少ない。

前回は中国人で溢れかえっていたライカブースでさえ、アジア人の姿をほとんど見掛けなくなった( 商談コーナーの様子は分からないが )。客層に大きな変化があったと感じられたのが今年のフォトキナの印象だ。

● プロフォト

プロフォトのブースには、ライブハウスに見立てたステージが設けられていた。

プロフォトのブースには、ライブハウスに見立てたステージが設けられていた。


● スワロフスキー
スワロフスキーの望遠鏡。バードウォッチングに最適なんだとか。

スワロフスキーの望遠鏡。バードウォッチングに最適なんだとか。


● エプソン
プリントコーナーを設けて出力を PR していたエプソンブース。

プリントコーナーを設けて出力を PR していたエプソンブース。

● ポラロイド

ポラロイドブースにあったインスタントデジタルカメラ Z2300。

ポラロイドブースにあったインスタントデジタルカメラ Z2300。

● アジア系ブース

中国ブース、台湾ブース、韓国ブースはかなり数が減っていた。

中国ブース、台湾ブース、韓国ブースはかなり数が減っていた。

Go To Top

■ カメラアクセサリーの出展が減る

ストロボや三脚、カメラバッグのブースが減少したのも今回の特徴のひとつ。日本でも人気のゴッラやクランプラーといったバッグメーカーの出展がなかった。一方、用紙やアルバムのブースが増えたように感じたのだが、全体的に出展メーカーが減ったので、相対的に増えて見えただけだったのかもしれない。

実は前回のフォトキナと比べると、今回は出展社数が数百社減少している。写真の展示コーナーやギャラリーのコーナーが大きな場所を占めていたホールがあったり、使っていないホールが増えているのはそのためだ。しかも来場者が増えたといっても、以前ほど多くはない。

このくらいの方が会場をゆっくりと見て回れるという声も聞かれたが、やや寂しい感は否めない。やはりこの業界は元気であって欲しい。そのためにも日本の企業には頑張ってもらわないといけないのだが。

● 自撮りアクセサリー

セルフィ( 自分撮り )用のスティックは今年のトレンドアイテムのひとつ。

セルフィ( 自分撮り )用のスティックは今年のトレンドアイテムのひとつ。


● フォトフレーム
家族写真を飾る文化の違いを感じさせるフレームの展示。

家族写真を飾る文化の違いを感じさせるフレームの展示。


● 写真展
ホールの奥の方では、さまざまな写真展が開催されていた。

ホールの奥の方では、さまざまな写真展が開催されていた。

● アトラクション

動態撮影を体験するため(?)のアクションコーナーもある。

動態撮影を体験するため(?)のアクションコーナーもある。


こちらもアクションコーナー。ロディオマシンに乗る。

こちらもアクションコーナー。ロディオマシンに乗る。

Go To Top

■ 2年後に期待

各社、新製品の発表はいくつかあったものの、大物のカメラの登場がなかったことが、動員につながらなかったのかもしれないが、4K やクラウドサービスなど、今回のフォトキナのトレンドがやや分かりにくいものであったことも要因だったように思う。

今年発表のあった新製品は、どのメーカーも年末か年明けあたりに発売を予定しているそうだから、来年の CP+ 2015 には、これらがブラッシュアップされて登場するに違いない。

次回のフォトキナは 2016 年 9 月 20 ~ 25 日。為替相場や技術革新などの影響で、2年後のカメラ市場がどうなっているのかはまったく予想ができないが、より面白いものとの出会いを求めて、再びケルンを訪れることができたらいいなと思う。

● 会場の雰囲気

会場ではカメラを見て回る若い女性同士のグループを多く見掛けた。

会場ではカメラを見て回る若い女性同士のグループを多く見掛けた。

会場にはカフェやレストランのほかに寿司バーもある。もちろん高い。

会場にはカフェやレストランのほかに寿司バーもある。もちろん高い。

カメラ雑誌の出版社も数多く出展して、さまざまな本を販売していた。

カメラ雑誌の出版社も数多く出展して、さまざまな本を販売していた。

Google Map も出展。確かに写真を扱うメディアだ。

Google Map も出展。確かに写真を扱うメディアだ。

次回のフォトキナは 2016 年 9 月 20 ~ 25 日。SEE YOU NEXT TIME!

次回のフォトキナは 2016 年 9 月 20 ~ 25 日。SEE YOU NEXT TIME!

会場の外でも様々なイベントが開催されている。ケルンドム脇のライカイベント SHANGHAI360°。

会場の外でも様々なイベントが開催されている。ケルンドム脇のライカイベント SHANGHAI360°。

Go To Top

 

■ 制作・著作 ■
スタジオグラフィックス
柴田 誠 MAKOTO SHIBATA

Go To Top

著者について
1964 年生まれ。2012 年春に 24 年間勤務した出版社を退社し、フリーのフォトジャーナリストとなる。その後、香港に個人事務所 CYBER DRAGON HKG LIMITED( 數碼龍珠( 香港 )有限公司 )を立ち上げ、フォトキナをはじめとする国内外のカメライベント、写真フェアなどを中心に取材活動を行い、香港をベースにして国内や海外のカメラ雑誌や ウェブマガジンに執筆している。ちなみに日本在住。出版社在籍中には、カメラ誌の製品担当者で組織する「 カメラ記者クラブ 」にも通算 16 年間在籍。編集者時代に培った幅広い人脈と豊富な経験を活かした活動をするとともに、「 日本の写真文化を海外へプロジェクト 」を主宰。業界の活性化と後進の指導にも積極的に取り組んでいる。中国のカメラ雑誌「 撮影之友 」の編集顧問も務める。日本写真家協会( JPS )会員、日本写真協会( PSJ )会員、日本香港協会( JHKS )会員。