スタジオグラフィックス プロが教えるデジタルカメラの写真撮影&レタッチテクニック 公式 Official WebSite
SGギャラリー

柴田誠のフォトレポ
CP+2018 レポート #01
春のカメラの祭典CP+2018

Posted On 2018 3月 05
Comment: Off

00_R

TOPIX

春の到来を告げるカメラのイベントとして定着した感のあるCP+。今年は3月1日(木)〜 4日(日)と例年より少し遅いスケジュールで開催された。話題を一気にさらうような大物新製品の登場はなかったものの、連日来場者の熱い熱気に包まれていた会場の様子を2回に分けて柴田誠のレポートをお届けします。 by 編集部

■ 前年比 102.2%の来場者数

01_R

2018年3月1日に開幕したCP+2018(http://www.cpplus.jp/)。会場は例年と同じ横浜のパシフィコ横浜と大さん橋ホール。PHOTO YOKOHAMAと連動し、会場周辺でも様々なイベントが開催されるというのもお馴染みの光景だ。
CP+で発表される製品をワールドプレミアと称し、来場者の投票で表彰するワールドプレミアアワードのノミネート製品は18機種にのぼったほか(http://www.cpplus.jp/awards/wpa.html)、今年は開催前に各社から新製品が発表され、会場で初めて触れることのできる新製品が多いというのが特徴だ。
ちなみにCP+2018開催初日の登録来場者数は12,647人。2日目は17,492人と出足は昨年をやや下回る状態で推移したが3日目は22,248人。最終日は15,724人と前年を上回り、合計では68,111人と前年比102.2% となった。
それでは、各カメラメーカー、レンズメーカーの主要新製品をピックアップして紹介しよう。

■ メーカー主要製品

◆ キヤノン
Kissシリーズ初のミラーレスカメラ EOS Kiss Mと画素数が約2,410万画素になったEOS Kiss X90

ミラーレス初のKiss、EOS Kiss Mはキヤノンブースの注目機種の1つ。3月23日発売予定。オープン価格(ボディ単体:73,500円、レンズキット:88,500円/オンラインショップ直販価格)

ミラーレス初のKiss、EOS Kiss Mはキヤノンブースの注目機種の1つ。3月23日発売予定。オープン価格(ボディ単体:73,500円、レンズキット:88,500円/オンラインショップ直販価格)

EOS Kiss X90は、EOS Kiss X80の後継モデル。画素数が約1,800万画素から約2,410万画素になった。3月29日発売予定。オープン価格(ボディ:54,500円、レンズキット:63,500円/キヤノンオンラインショップ直販価格)。このほか、発光部が自動で動くスピードライト 470EX-AIや話題上昇中のキヤノン「ガチャ」もあって、楽しめるブースとなっている。

EOS Kiss X90は、EOS Kiss X80の後継モデル。画素数が約1,800万画素から約2,410万画素になった。3月29日発売予定。オープン価格(ボディ:54,500円、レンズキット:63,500円/キヤノンオンラインショップ直販価格)。このほか、発光部が自動で動くスピードライト 470EX-AIや話題上昇中のキヤノン「ガチャ」もあって、楽しめるブースとなっている。

◆ ソニー
フルサイズミラーレスの最新機種α7 IIIはもちろん大人気だが、超小型コンパクトデジカメRX0も見逃せない

発表されたばかりのα7 IIIをはじめ、タッチ&トライコーナーは長蛇の列。ちょっと離れたところに展示されていたCyber-shot RX0も来場者の注目を集めていた。1インチCMOSセンサーを搭載した、その小ささにも驚かされるが、防水性能や落下耐性、耐荷重という堅牢性を備え、多彩な静止画、動画撮影機能にも驚かされる。

発表されたばかりのα7 IIIをはじめ、タッチ&トライコーナーは長蛇の列。ちょっと離れたところに展示されていたCyber-shot RX0も来場者の注目を集めていた。1インチCMOSセンサーを搭載した、その小ささにも驚かされるが、防水性能や落下耐性、耐荷重という堅牢性を備え、多彩な静止画、動画撮影機能にも驚かされる。

開発発表のFE 400mm F2.8 GM OSS。スペック、東京オリンピックに向けてスポーツシーンで活躍するに違いないαユーザー待望のヨンニッパが姿を現した。発売時期などの詳細は未定。

開発発表のFE 400mm F2.8 GM OSS。スペック、東京オリンピックに向けてスポーツシーンで活躍するに違いないαユーザー待望のヨンニッパが姿を現した。発売時期などの詳細は未定。

◆ 富士フイルム
X—H1をはじめとする各種Xシリーズのタッチ&トライコーナーとチェキコーナーが充実

新登場のX—H1の撮影体験が楽しめるタッチ&トライコーナー。例年、長蛇の列ができる富士フイルムのタッチ&トライコーナーだが、今回は体験できる台数を増やし、撮影体験ができる。Xシリーズのカメラも同コーナーで体験できた。

新登場のX—H1の撮影体験が楽しめるタッチ&トライコーナー。例年、長蛇の列ができる富士フイルムのタッチ&トライコーナーだが、今回は体験できる台数を増やし、撮影体験ができる。Xシリーズのカメラも同コーナーで体験できた。

GFXのタッチ&トライコーナーにはドゥカティのバイクとモデルが用意され、ティザー撮影のデモなども行われていた。

GFXのタッチ&トライコーナーにはドゥカティのバイクとモデルが用意され、ティザー撮影のデモなども行われていた。

気になっている各種レンズはブース奥のXF LENS BARで体験することができた。

気になっている各種レンズはブース奥のXF LENS BARで体験することができた。

こんなに種類があったのか、と思うほどの数のチェキの全フィルムが展示されていた。チェキ関連のアクセサリーも数多く展示されているほか、各種プリントサービスの案内や製品の紹介も行われていた。

こんなに種類があったのか、と思うほどの数のチェキの全フィルムが展示されていた。チェキ関連のアクセサリーも数多く展示されているほか、各種プリントサービスの案内や製品の紹介も行われていた。

◆ リコー
フルサイズ一眼レフ PENTAX K-1 Mark II だけじゃないリコーブース

2月に発表されたPENTAX K-1 Mark IIがズラリと並ぶタッチ&トライコーナーがもちろん一番人気。しかしそれだけじゃないのがリコーブース。既存のPENTAX K-1のメイン基盤を交換してPENTAX K-1 Mark II相当にアップグレードするサービスを詳しく紹介。

2月に発表されたPENTAX K-1 Mark IIがズラリと並ぶタッチ&トライコーナーがもちろん一番人気。しかしそれだけじゃないのがリコーブース。既存のPENTAX K-1のメイン基盤を交換してPENTAX K-1 Mark II相当にアップグレードするサービスを詳しく紹介。

参考出品されていたHD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW(仮称)はAPS-Cフォーマット用の超広角ズームレンズ。

参考出品されていたHD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW(仮称)はAPS-Cフォーマット用の超広角ズームレンズ。

HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW(仮称)は35mmフルサイズフォーマット対応単焦点レンズ。こちらは参考出品ながらカウンターで実際に触ることができた。

HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW(仮称)は35mmフルサイズフォーマット対応単焦点レンズ。こちらは参考出品ながらカウンターで実際に触ることができた。

ペンタックスレンズのロードマップ。2018-19年にかけて発表・発売される予定のレンズが数多くあることがわかる。

ペンタックスレンズのロードマップ。2018-19年にかけて発表・発売される予定のレンズが数多くあることがわかる。

360°カメラのハイエンドモデルRICOH THETA Vのデモンストレーションも行われていた。カットモデルなど興味深い展示もあった。

360°カメラのハイエンドモデルRICOH THETA Vのデモンストレーションも行われていた。カットモデルなど興味深い展示もあった。

◆ パナソニック
静止画フラッグシップLUMIX G9 PROをはじめ、発売前のLEICA DG 50-200mm F2.8-4.0、LUMIX GF10/GF90などが試用できる

タッチ & トライコーナーは機種ごとに設定されていた。注目のLUMIX G9 PRO、GH5は人気が高く順番待ちだった。

タッチ & トライコーナーは機種ごとに設定されていた。注目のLUMIX G9 PRO、GH5は人気が高く順番待ちだった。

ブース奥にはLUMIX G9 PROのプロダクトデザインを紹介するコーナーがあった。

ブース奥にはLUMIX G9 PROのプロダクトデザインを紹介するコーナーがあった。

発表されたばかりのLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.、昨年末に発売された超望遠単焦点レンズLEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8など新レンズも注目を集めていた。

発表されたばかりのLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.、昨年末に発売された超望遠単焦点レンズLEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8など新レンズも注目を集めていた。

LUMIX GF10/GF90も発売前だが、CP+の会場で手にすることができた。

LUMIX GF10/GF90も発売前だが、CP+の会場で手にすることができた。

GX7 Mark IIIをはじめ各機種のタッチ&トライコーナーには交換レンズが用意されていて、好きなレンズに交換して撮影を体験できるようになっていた。

GX7 Mark IIIをはじめ各機種のタッチ&トライコーナーには交換レンズが用意されていて、好きなレンズに交換して撮影を体験できるようになっていた。

Go To Top

◆ オリンパス
PENとOM—Dでスペースを分け、ステージイベントも充実のオリンパスブース

発売間近のOLYMPUS PEN E-PL9。タッチ&トライや関連セミナーも大人気だ。また、ファームアップで大幅に進化したOM-Dシリーズの機能を体験できた。

発売間近のOLYMPUS PEN E-PL9。タッチ&トライや関連セミナーも大人気だ。また、ファームアップで大幅に進化したOM-Dシリーズの機能を体験できた。

◆ ニコン
ニッコールレンズスタジオでD850に各種レンズを装着して撮影体験ができる充実のタッチ&トライコーナー

7つのコーナーが設けられ、撮影シーンに応じて撮影を試せるように構成されていたニッコールレンズスタジオ。カメラは人気のD850がメインでモデル撮影ができるコーナーもある。発売されたばかりのAF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VRの体験できる超望遠コーナーは長蛇の列ができていた。

7つのコーナーが設けられ、撮影シーンに応じて撮影を試せるように構成されていたニッコールレンズスタジオ。カメラは人気のD850がメインでモデル撮影ができるコーナーもある。発売されたばかりのAF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VRの体験できる超望遠コーナーは長蛇の列ができていた。

◆ シグマ
新レンズから超望遠レンズ、シネマレンズまで各種レンズを一挙に体感できた。

新製品のレンズ群はショーケースにまとめて展示。発売済みの単焦点レンズ7本がソニーEマウントに対応したものも含めて展示されていた。

新製品のレンズ群はショーケースにまとめて展示。発売済みの単焦点レンズ7本がソニーEマウントに対応したものも含めて展示されていた。

◆ タムロン
注目の新製品70-210mm F/4 Di VC USDをはじめ、ほとんどの現行レンズを試用できた。

28-75mm F/2.8 Di III RXDを開発発表。レンズは展示のみだが、会場には同レンズで撮影された製品ポスターが展示されているので、その描写力を確認できた。

28-75mm F/2.8 Di III RXDを開発発表。レンズは展示のみだが、会場には同レンズで撮影された製品ポスターが展示されているので、その描写力を確認できた。

◆ ケンコー/トキナー
レンズからフィルター、三脚まで多彩なアクセサリーを展示する。

SAMYANブラン初のキヤノンEFマウントAFレンズ、AF14mm F2.8 EFを展示。3月23日発売、実勢価格は85,000円前後(税別)。

SAMYANブラン初のキヤノンEFマウントAFレンズ、AF14mm F2.8 EFを展示。3月23日発売、実勢価格は85,000円前後(税別)。

SAMYANの高性能ラインのXP50mm F1.2。5月頃発売予定、実勢価格115,000円前後(税別)。

SAMYANの高性能ラインのXP50mm F1.2。5月頃発売予定、実勢価格115,000円前後(税別)。

LENSBABY Burnside 35は、周辺減光や周辺ぼけの効果を強調する第2絞りを備えるユニークなレンズ。3月23日発売予定、57,500円前後の予定。

LENSBABY Burnside 35は、周辺減光や周辺ぼけの効果を強調する第2絞りを備えるユニークなレンズ。3月23日発売予定、57,500円前後の予定。

LENSBABYホリデーキット Trio28は、効果が異なる3つのレンズを切り替えて使えるミラーレスカメラ用のユニークな交換レンズ。焦点距離28mm・F3.5固定。3つの特殊効果フィルターと専用ケースをプラスしたキットで2月に発売されたばかりの新製品だ。

LENSBABYホリデーキット Trio28は、効果が異なる3つのレンズを切り替えて使えるミラーレスカメラ用のユニークな交換レンズ。焦点距離28mm・F3.5固定。3つの特殊効果フィルターと専用ケースをプラスしたキットで2月に発売されたばかりの新製品だ。

Go To Top
著者について
1964 年生まれ。2012 年春に 24 年間勤務した出版社を退社し、フリーのフォトジャーナリストとなる。その後、香港に個人事務所 CYBER DRAGON HKG LIMITED( 數碼龍珠( 香港 )有限公司 )を立ち上げ、フォトキナをはじめとする国内外のカメライベント、写真フェアなどを中心に取材活動を行い、香港をベースにして国内や海外のカメラ雑誌や ウェブマガジンに執筆している。ちなみに日本在住。出版社在籍中には、カメラ誌の製品担当者で組織する「 カメラ記者クラブ 」にも通算 16 年間在籍。編集者時代に培った幅広い人脈と豊富な経験を活かした活動をするとともに、「 日本の写真文化を海外へプロジェクト 」を主宰。業界の活性化と後進の指導にも積極的に取り組んでいる。中国のカメラ雑誌「 撮影之友 」の編集顧問も務める。日本写真家協会( JPS )会員、日本写真協会( PSJ )会員、日本香港協会( JHKS )会員。