萩原和幸の旅スナップ ~ Trip-Snap
第3回 会津、幕末の情熱を求めて……
TOPIX
写真家、萩原和幸が、Tokina レンズと共に高速バスで旅をしながら、風情のある街をスナップに納めて歩く旅スナップの新企画。「 萩原和幸の旅スナップ~ Trip-Snap 」。 今回は新発売の「 AT-X 24-70 F2.8 PRO FX 」と、「 AT-X M100 PRO D 」の2本をお供に、白虎隊の街、会津を歩きながらのスナップです。それではお楽しみください。 by 編集部 |
今回の「 萩原和幸の旅スナップ Trip – Snap 」は会津。「 会津は坂の街じゃないのでは? 」という声も聴こえてきそうだけど、幕末好きな私の勝手な希望で今回の旅は会津に決定! いつものように、高速バスに乗って行ってまいりました。
今回のお供レンズは、発売されたばかりのフルサイズ対応標準ズーム「 AT-X 24-70 F2.8 PRO FX 」と、同じくフルサイズ対応の中望遠 100mm マクロ( 結果的に今回は使うことがなかったが…… )「 AT-X M100 PRO D 」の2本。AT-X 24-70 F2.8 PRO FX は満を持してケンコー・トキナーが送り込んできた、フルサイズの標準ズームとしては王道中の王道である 24-70mm F2.8 の大口径ズームレンズ。使用頻度が高い焦点距離域を F2.8 でカバーするこのズームは各メーカーから数多く存在する激戦区。それだけに厳しい視線が注がれるのだが、私も同様に厳しい目を持ってこの旅に連れ出すことにした。それと近接撮影と中望遠域をカバーするために「 AT-X M100 PRO D 」をチョイス。さあ、この装備で出発だ!
乗り込む高速バスは、夢街道会津号の夜行便、22 時 20 分新宿発。今回も長距離移動の「 三種の神器 」ネックピロー、アイマスク、スリッパ、それにエアー式の腰当ても持ち込んだ。でもなかなか寝付けず。仕方が無いので缶チューハイを口にして過ごす。うとうとしている間に会津若松駅バスターミナルに到着。時刻は予定より少々早い5時5分。
まだ朝も早く涼しいので、飯盛山までぶらぶら。開いた JR の窓口の方に移動の相談をすると、喜多方で「朝からラーメン」の朝ラーを勧められる。朝ラーは翌日を考えていたが、どうやらこの後の移動やら施設の営業等の都合が良さそうだ。
JR 磐越西線に乗り、喜多方へ。喜多方は蔵の町として有名だが、あの「 喜多方ラーメン 」の街でもある。お目当てのお店を決めて、駅から歩くこと 20 分。お目当ての「 まこと食堂 」に到着。すでに 10 人ほどのお客さんがお店の内外に。早速注文し、「 朝ラー 」。次の移動と、ちょっと店内がバタバタしていたのもあり、急ぎ食す。期待通りの美味しさだ。
喜多方駅に戻るとすでに汗だく。ここから大内宿に向かう。大内宿は約 25 年ぶり。会津鉄道に乗り継いで、湯野上温泉駅で下車。そこからバスだ。
大内宿は会津城下と下野国を結ぶ街道( 下野街道 )の宿場町。江戸時代からの街道の姿が色濃く残された、国選定重要伝統的建造物群保存地区指定を受ける集落だ。そこはまるで映画のセットのよう。25 年前の記憶とほぼ変わらなかった。

大内宿を一望。タイムスリップしたかのような光景。「 売らない・貸さない・壊さない 」の3原則で、この景観を守っているそうだ
Nikon D610+AT-X 24-70 F2.8 PRO FX
絞り優先 AE f/11 1/200 秒 ISO:200 AWB RAW

茅葺き屋根の修復をしていた。住民の方が皆でお手伝いしていた。
Nikon D610+AT-X 24-70 F2.8 PRO FX
絞り優先 AE f/11 1/320 秒 ISO:200 AWB RAW
十分に大内宿を満喫。時間が経つに連れて観光客が増えてきたので、移動。

今回利用した会津鉄道と湯野上温泉駅。なんとも旅情をそそる。夏休みなので、祖父母とお孫さんという光景をよく目にした
Nikon D610+AT-X 24-70 F2.8 PRO FX
絞り優先 AE f/10 1/1250 秒 ISO:200 AWB RAW
会津若松に再び移動。会津若松でしたかったことは、
1:会津城下の史跡に触れる。
2:酒蔵巡り
完全に趣味の世界な訳だけど、せっかくの会津だし。
会津は酒どころ。いくつも酒蔵があり、当日でも見学や試飲ができる。でもまずはぐるっと市内を回るべく、やはり勧められたまちなか周遊バスで巡ることに。1日フリー乗車券が便利だ。酒蔵見学は、可能なところやルートを観光案内所で教えてくれる。
ぐるっと一周するつもりで乗ったばすだったが、目に飛び込んできた酒蔵そばの停留所でバスを降りる。
残念ながらここは撮影禁止。考えてみたら、やはり酒作りを見たいのなら寒い時期だな。すぐに冬にまた来ようと決めてしまった。

撮影禁止だったが、試飲をたくさんさせていただいた。すぐにいい気持ちに(笑)
Nikon D610+AT-X 24-70 F2.8 PRO FX
絞り優先 AE f/6.3 1/2000 秒 ISO:200 AWB RAW
気を良くして、そのあと2箇所の酒蔵を巡る。でも蔵の内部の撮影はせず。やはり作っている時に撮りたくなったからだ。
もうひとつのところは、翌日朝一においで、ということに。

巡ったうちの末広酒造さんの仕込み水。こちらはいつでも飲ませてくれる。暑かったから、この水は特に美味しかった。別にチェイサー代わりになどしていませんよ(笑)
Nikon D610+AT-X 24-70 F2.8 PRO FX
絞り優先 AE f/3.5 1/125 秒 ISO:200 AWB RAW
早朝からの活動と陽射しに少々グロッキー気味に。早めにホテルにチェックインすることにした。
でも夜がもったいない。郷土料理を肴に地酒を…というお店を求めてはウロウロ。暮れなずむ時間帯、しっとりとした空気が流れる。

会津若松市役所。昭和 12 年の建物は非常に重厚で美しかった
Nikon D610+AT-X 24-70 F2.8 PRO FX
絞り優先 AE f/3.5 1/50 秒 ISO:800 WB:太陽光 RAW
鶴ヶ城のほうまでぶらり。

会津武徳殿は会津武士道を象徴する道場。邪魔をしないように、さらっと
Nikon D610+AT-X 24-70 F2.8 PRO FX
絞り優先 AE f/3.5 1/250 秒 ISO:1600 WB:太陽光 RAW

ライトアップされた鶴ヶ城。やっぱり会津のシンボルなんだよね。
Nikon D610+AT-X 24-70 F2.8 PRO FX
絞り優先 AE f/3.5 1/20 秒 ISO:1600 WB:太陽光 RAW
初日はちょいと酔いも回り、ここまで。Tokina AT-X 24-70 F2.8 PRO FX の使いやすさに感心し、これ1本で撮影していた。D610 との組み合わせもよく、気持ちよく撮影に臨める。暑かったので、出来るだけ軽装にしたかったし、その点でも、これ1本で大正解の初日だった。
■amazon で価格チェック■ | |
---|---|
Tokina AT-X 24-70 F2.8 PRO FX![]() ■ メーカーサイト ■ Tokina AT-X 24-70 F2.8 PRO FX |
AT-X M100 PRO D![]() ■ メーカーサイト ■ AT-X M100 PRO D |
■ 次回予告
次回は朝から会津若松市内をぐるぐる。ますます Tokina AT-X 24-70 F2.8 PRO FX の使い勝手の良さに助けられながら、夏の会津のスナップを、さらにさらにお見せいたします! 乞うご期待!
■ 制作・著作 ■
スタジオグラフィックス
萩原 和幸