礒村浩一のフィルター画作り講座 第4回
クロスフィルターで
キラキラした夜景を撮る
TOPIX
秋まっただ中! 空気も澄んできて夜景が綺麗に撮れる季節になってきました! そんな季節にぴったりな魅力的画作りには、特殊効果系の光学フィルターを使うのがオススメ! レンズフィルターとそのポイントを紹介する「 礒村浩一のフィルター画作り講座 」、第4回目「 秋 」の講座は、「 クロスフィルター 」を使ったキラキラ輝く夜景の撮りかたを写真家・礒村浩一氏が詳しく伝授してくれます。 by 編集部 |
■ 意外と簡単な夜景撮影の基本
夜景撮影は写真撮影のジャンルのなかでもとても人気のあるジャンルだ。特にここ数年は LED 照明の普及に伴い鮮やかな色彩に彩られたイルミネーションも多く、さまざまなデザインのイルミネーションをデジタルカメラで捉えることはとても楽しい。でもいざ夜景撮影をしよう思ってもどのような手順で撮影すればよいのか戸惑ってしまう方もいるだろう。そこで今回は夜景撮影の基本的な方法と、より魅力的な写真とするのに効果的なフィルターについてお話ししよう。
さて夜景撮影といっても実はそれほど難しいものではない。基本的には撮りたいものにピントを合わせて、絞りとシャッタースピード、ISO 感度の組み合わせを調整して明るさを整えて撮影すれば良い。ただ夜景は昼間の撮影ほど明るさがないので、シャッタースピードが遅くなってしまう。そのため手ぶれを防ぐ為にはカメラを三脚に据えて撮影する必要がある。
夜景撮影の際にはカメラをしっかりと三脚に据え付けたうえで、撮りたい被写体に向けて構図を整える。このときライブビュー撮影ができるカメラは背面モニターに画像を表示させて確認すると良い。夜景撮影は AF でピント合わせをするのが難しいので、ライブビューで画像を拡大してマニュアルフォーカスでピントを合わせると、より正確なピント合わせができる。
カメラの露出モードもマニュアルにして、使うレンズの開放絞りもしくは1段ほど絞って、できるだけ光を多く取り入れる設定にしよう。ISO 感度は撮影に使うカメラの基本感度 ISO 100 もしくは ISO 200 に設定する。できるだけノイズの少ない高画質な画像を得る為だ。その状態でシャッタースピードを 1/2 ~ 1秒でまずはテスト撮影する。撮影画像を確認して明るければシャッタースピードを速く、暗ければシャッタースピードを遅くする。ただしシャッタースピードを4秒まで遅くしても暗いようなら、ISO 感度を上げて調整するようにしよう。もちろんシャッタースピードを遅くすれば明るく撮影できるが、あまり遅いシャッタースピードにすると三脚を使用していてもブレる恐れが出てくる。まずはこの設定を基本に夜景撮影に慣れるようにしよう。
手ぶれ補正機構がついたカメラ・レンズは誤作動を避けるためにあらかじめオフにしておこう。またシャッターボタンを直に指で押すとその振動でカメラがぶれてしまうので、カメラに触れずにシャッターが切れるリモートケーブルを使うようにしたい。もしもリモートケーブルが手元に無い場合はセルフタイマーを利用してシャッターを切ると、指でシャッターボタンを押した振動が収まった後にシャッターが切れるのでカメラぶれの防止となる。
このように夜景撮影は基本的な撮影方法さえ理解してしまえば思いのほか簡単に素敵な写真が撮れる。またカメラぶれに十分に注意したうえで、シャッタースピードを 10 秒 ~ 60 秒といった長秒露光にして撮影すれば、普段は目にする事ができない光の動きを輝線として表現することも可能だ。
■ マルミ クロスフィルターを amazon でチェック■ | ||
---|---|---|
DHG スタークロス 4X ■ メーカーサイト ■ DHG スタークロス 4X |
DHG 6Xクロス ■ メーカーサイト ■ DHG 6Xクロス |
DHG 8Xクロス ■ メーカーサイト ■ DHG 8Xクロス |
■ クロスフィルターでより煌びやかな光を捉える
夜景の表現として、光をより輝かすような効果を持たせるフィルターを使う方法もある。その際に有効なのがクロスフィルターだ。クロスフィルターとは電球やイルミネーションなどの光の点光源に「 キラッ 」といった光条を作り出せるフィルターのことだ。
クロスフィルターの表面には細い筋が格子状に刻み込まれている。この格子状の筋に沿うように光が滲み光条が作り出される仕組みだ。
クロスフィルターは枠が二重構造となっており、前枠だけを回してフィルターのガラスを回転させることで、点光源に発生する光条の角度を回転させられる。
クロスフィルターを回転しながら撮影したムービー。画面内の点光源に発生した光条は大きさは異なるが、いずれも同じ形と角度で回転する
クロスフィルターはガラス面の筋の刻み方が変わることで、点光源に発生する光条の本数が変わる。撮影のイメージに合わせてフィルターを選ぼう
実はクロスフィルターにはいくつか使いどころがある。ただやみくもにクロスフィルターをレンズに装着するだけではあまり効果的とはならない。まずキレイな光条を発生させるには点光源であることが重要だ。電球や LED がひとつずつ分離して光っているのが理想だ。大きな街灯や LED を複数並べて面光源としているライトなどは、ぼやっとした滲みとなりあまりキラキラ感が生まれない。また広角レンズで撮るよりも標準から望遠レンズで撮影したものの方がキレイな光条となりやすい。
ここでレンズの焦点距離とクロスフィルターの効果の出方の関係を見てみよう。LED で彩られたイルミネーションを、レンズの焦点距離を変えながらも画面内でほぼ同じ大きさになるように被写体との距離を変えながら撮影した。
次にレンズの焦点距離は変えずに、絞り値を変えることによるクロスフィルターの効果の変化に注目しよう。ここではクロスフィルターの効果が出やすい望遠で撮影した。
これらのことから広角よりは望遠で、絞りはあまり絞らずに撮影するとクロスフィルターをより効果的に活用できる。この「 使いどころ 」を念頭に撮影することでよりキラキラとした夜景撮影を楽しんでいただけるはずだ。
■ クロスフィルターの活用例
クロスフィルターは夜景撮影以外でも撮影に活かせる。点光源で効果的な被写体を探すと面白い効果が出せる。
クロスフィルターは通常では目にすることができない「 キラキラ 」した輝きを演出してくれるフィルターだ。フィルターを使わないそのままの夜景写真も十分に魅力的だが、イメージに合わせてクロスフィルターを使うことでより輝きを増した写真にできる。また水面の輝きやキャンドルの灯火などでもクロスフィルターをうまくつかうことで、イメージアップした作品が作れる。クロス効果の度合いの違うフィルターを使うことによって光条の出方を選ぶこともできるので、レンズの焦点距離や絞り値の組み合わせをいろいろと変えて試していただきたい。きっとこれまでとはひと味違った作品創りができるだろう。
■ マルミ クロスフィルターを amazon でチェック■ | ||
---|---|---|
DHG スタークロス 4X ■ メーカーサイト ■ DHG スタークロス 4X |
DHG 6Xクロス ■ メーカーサイト ■ DHG 6Xクロス |
DHG 8Xクロス ■ メーカーサイト ■ DHG 8Xクロス |
■ 制作・著作 ■
スタジオグラフィックス
礒村 浩一