コンテンツのトップページへ 髭達磨・薮田織也のプチ日記
 2006年 12月 5日 火曜日 11 年分の写真データがお亡くなりに!
 
霊写真なんかを鑑定したからでしょうか。それともやっぱり髭の日頃の行ないが悪いからでしょうか。写真データを保存していた NAS (Network Attached Storage)、いわゆるハードディスクのことですが、その NAS がお亡くなりになりました。250GB の NAS には、1995 年から 11 年撮り貯めていた写真が、約 200GB 程度入っていました。もちろんバックアップは一週間に一度取っていたのですが、今回の事故は最悪なことに、バックアップの最中にぶっ飛んだのですよ。バックアップ先は同容量のハードディスクなんですけど、バックアップの設定は上書きモードにしてたんですね。んで、NAS がお亡くなりになったときというのが、その上書きバックアップを始めた瞬間だったのですよ……。まさかとは思いましたが、バックアップ用ハードディスクのデータも、NAS と一緒に連れ立って黄泉の世界に旅立っていきました。


ードディスクが壊れるものだということは、髭もよく知っています。ハードディスクの最大容量がまだ 5MB しかない時代から、24 年以上も付き合ってきましたし、その間、こうした経験は数知れず味わってきました。だから、ハードディスクの忌まわの際というものがどういうときなのか、多分誰よりもわかっていたわけで、だからこそバックアップを取ろうと思った矢先というか、まさにその最中だったのに……。


は、コンピュータに内蔵されたハードディスクには、一切データを保存しません。データはすべて外部ストレージに保存して、コンピュータには OS とアプリケーションのみを入れておきます。こうすることで、コンピュータを買い換えたときに、新しいコンピュータにデータを入れ替える手間が省けますし、万が一コンピュータが壊れたときには、データまで失うリスクを避けられます。それから、データ用のハードディスクは、250GB の NAS を5台用意して、データの内容によって保存先を分け、ハードディスクが壊れたときのリスクを分散させています。もちろん、5台の NAS それぞれに同容量のバックアップ用ハードディスクを USB2.0 で接続して、最低1週間に1回はバックアップを取っています。その NAS とバックアップドライブ5セットうち、壊れた1セットはファン無しの静かなドライブだったのですが、やっぱりハードディスクの寿命を少しでも長くしたいなら、うるさくてもファン有りにした方がよさそうですね。


りあえず、壊れたハードディスクはメーカーに修理に出す予定です。データの復旧は無理だと観念してますけどね。データ復旧のサービスがあることも知っていますが、とても高価ですからねぇ…。自分だけの写真ですから、金額には換えられないとは思いますが、髭は去るものは追わない主義なので、きっぱり諦めましょう。失ったものは戻ってきませんが、また新たに撮り貯めていけばいいんですからね。そうやってとにかく前を向いて生きて行きたいと思う今日この頃です。
 
▼写真1  
Clickで拡大
黒い椅子の上にお面を置いて、蛍光灯を白い壁に反射させて撮りました。ピンが甘いのは、そろそろ老眼が始まったからかなと…。それと 1/2 秒というスローシャッターなのにも関わらず、ただ面倒だからという理由で手持ちで撮ったため、ちょっと手ブレしてます。11 年分の写真も今はもうないし、そろそろカメラマンは廃業かなぁ…。

▼写真2  
Clickで拡大
京工芸の第一人者として有名な二代目「藤原孚石(ふじわらふせき)」氏の嵯峨面。作品名は「カラス天狗」。嵯峨面は、江戸時代以降に、厄除けや魔除けとして寺社の門前等で販売されていたものです。髭は京都の工芸店で購入しました。福ゑびす面やカッパ面、不動明王面など、いろいろ売られていたのですが、この「カラス天狗」に一目惚れ。髭の保管方法が悪いせいか、少しひびが入ってしまいました。

▼写真3  
Clickで拡大
あまりにもハードディスクが壊れるので、厄除けの「カラス天狗」に見守ってもらうことにしました。神崎 P は、「あんたの体から出てる妙な電磁波をなくせば壊れなくなるよ」などというとんでもないことを言ってますが、とっても失礼な奴です。ちなみにバックアップ用のドライブが2台しかないのは、この原稿を書こうとした矢先に、またも、今度は2台同時に!!…お、お、お亡くなりになったからです。うううう……。
 
Share (facebook)  
  このページのトップへ
 

     
 
 

     
リンクについて
著作権について
プライバシーポリシー