スタジオグラフィックス プロが教えるデジタルカメラの写真撮影&レタッチテクニック 公式 Official WebSite
SGギャラリー

ブリリアント山崎の都市風景写真コレクション
第2回:人物は都市風景の最高のスパイス!


toshi_no02

TOPIX

都市風景写真の撮り方を解説する、「 ブリリアント山崎の都市風景写真コレクション 」。今回は風景の中に「 人物を如何に取り入れるか 」に関して解説しております。当社が以前実施したアンケートでも、スナップ写真の中に人物をどのように配置すればよいか、悩まれている方が多くいらっしゃいました。ぜひ、参考にしてください。 by 編集部

前回の第1回では、都市風景写真の構図についてご説明しました。今回第2回では、都市風景写真に花を添える人物の取り入れ方についてお話したいと思います。都市風景写真では、通行人などを邪魔者とするのではなく、都市風景を引き立たせる、あるいは時代の空気を感じさせる演出としてその場の人物を取り入れることがプラスに働くことがあります。

■ フォトジェニックな場所でチャンスを待つ

▼写真1

写真02


読者のみなさんが被写体を探していて、フォトジェニックな撮影ポイントを見つけたとしましょう。しかし余程魅力的な場所やアイデアに溢れた構図を見つけた時は別として、「 良い場所だが何か物足りない。 」という状況はままあります。そうした場合、通行人などの人物を取り入れることで風景にアクセントを与え、より魅力的な写真へと変えることが出来るでしょう。

▼写真1では、内装が鏡張りのエスカレーターを撮影していますが、この内装だけでは中央部分がポッカリと空いてしまい、画面に締まりがありません。そこで、しばらく待ち、二人組のショッピングバッグを提げた女性がエスカレーターに乗った瞬間を撮影しています。逆光なのでアンダー目に写った人物をレタッチ時にシャドーを下げて、シルエットを強調しています。

良い場所が事前に決まっている場合は、粘り強く待機し、フォトジェニックな通行人が通りかかるのを待ってみるのがオススメです。また、待つだけでなく、シャッターチャンスを逃さないためには、通行人の動きを良く観察して、どのような人が通りかかるのか?また、どのようなことがこの後起こりうるのか?その場合にはどのようなカメラ設定が適切なのか?といったことを事前に想定しておくことで、シャッターチャンスに強くなります。

Go To Top

■ 友人をモデルにしてみる

通行人を活かすだけでなく、意図的にモデルを配置することも一つの手です。▼写真2では、女性にモデルになってもらい、風景にアクセントを与えています。モデルであれば通行人とは違い、ポーズやタイミングに融通が利くため、より自由度の高い撮影が可能になります。

▼写真2

SONY DSC

▼写真2では、このままでは画面下部の空間が空き過ぎており、かと言って画面上部にフレーミングすると今度は空の空間が空き過ぎてしまいます。そこで手前に友人に座ってもらい、人物を写し込みました。

モデルさんの視線の先にカップルを小さく配置したことで、物語を演出しています。都市風景写真では、その景観だけでなく、景観にマッチした、あるいは違和感のある人物を配置することで景観をより引き立たせることが可能です。もしも友人や恋人など、撮影に協力してくれる人がいれば、作品作りに一役買ってもらうと良いでしょう。また、無線タイプのレリーズリモコンなどを使用すれば、撮影者自身が被写体として作品に参加することも可能です。

Go To Top

■ 人混みを味方につける

都市風景では、人混みや混雑を味方につけることも可能です。作例では夜早い時間の帰宅ラッシュ時を狙って駅前で撮影しています。

▼写真3

写真04


ティッシュ配りのお兄さんを主役にしました。都市風景写真とは必ずしも建築物のような景観だけが主役ではありません。その街の雰囲気や時代を感じさせるような情景も都市風景写真の醍醐味です。

その場に息づく人々を邪魔者と捉えるのではなく、むしろ都市風景を引き立たせる重要なスパイスと捉えてみましょう。この作例では多くの人々が駅に向かって家路を急いでいる中で、ティッシュ配りのお兄さんだけが流れに抗うように静止しています。

そのファッションと共に自分のスタイルを持っているという点においても、フォトジェニックな被写体と言えるでしょう。
都市風景撮影における雑踏は、NDフィルターを使用しての長秒露光で消すことも可能ですが、商店街や観光スポットでは立ち止まっている人物も多く、全ての人を排除することは難しいケースが殆どです。そのような場合は人が切れるのを待つよりも、雑踏を取り入れていかに作品にするかを考えてみましょう。

Go To Top

■ カメラのエフェクト機能を活かしてみよう

都市風景撮影では、電線や街灯、あるいは看板といったものが入り組んでいる状況がままあります。主役となる被写体があったとしても、さまざまなものが被写界深度内に入ってしまうことがあります。

▼写真4

写真05

そこで、▼写真4では、カメラのミニチュアモードを使用することで、本来ボケないはずの上下を強制的にボカし、中央の横並びの学生のバックパックを目立たせています。
このときは5人の女子学生が均等に並んだ画が目に飛び込んできましたが、それだけでなくそれぞれが個性的なバックパックを背負っている点に着目しました。そこでミニチュアモードを使用したことで、この場合はバックパックという見せたい部分だけを強調することができました。
こうしたスナップ撮影はスピードが命ですが、とっさに「 どのような撮り方をすれば、被写体の面白さを活かせるか? 」という演出まで判断することで、作品をより奥深いものにすることができます。

単にエフェクト機能を使おうと思っても、とっさにどのエフェクトを使えば面白くなるか判断するには慣れが必要です。「 今日はミニチュアモードを使おう。 」などと意識的にテーマを持って歩いていれば、それに相応しい被写体に出会ったとき、慌てずに設定を切り替えることができて、成功率が高くなります。その日のテーマは多すぎても忘れてしまうので、一つか二つ程度に絞って撮影に臨むのがオススメです。

Go To Top

■ シャッタースピードを調整して動きや活気を演出する

都市には足早に歩く人々が多いもの。シャッタースピードを1/20 ~ 1/10程度にすることで、サクサク歩く通行人をブラして表現することができます。何かをブラして表現する際は、動かない他の印象的なものを止めて写すことで、お互いを引き立てる効果があります。

▼写真5

写真06

▼写真5では、上野駅の人通りの多い場所を俯瞰で撮影しています。中央にモデル役の友人を配置し静止してもらい、画面上部にはカラフルな案内板を写しました。ターミナルである上野駅を行き交う人々のさまざまな人間ドラマが想起される一枚になりました。

人物をブラして表現することで、その人物が本来持つ個性を曖昧にし、より抽象化することができます。商業施設やマンションなどのイメージ写真にも、個人を特定させずに活気を表現する方法として使われている手段ですが、作品作りにも活かしてみましょう。

■ 肖像権に配慮して撮影しよう

作品に人物を取り入れる際に気をつけたいのが肖像権の問題です。昨今スナップ撮影などで特に問題となることが増えているだけに肖像権には十分な配慮が必要になります。

肖像権というと有名人などのイメージが強いかも知れませんが、一般人であっても人格権としての肖像権を有しており、トラブル防止のためにも個人が特定出来る状態で作品として公開することは避けるのが望ましいでしょう。逆に個人が特定出来ない、あるいは不特定多数の人に見られることを事前に本人が承諾していると認められるケースでは、肖像権の侵害には当たらないとのことです。

例を上げると、人物の後ろ姿だけが写っている、あるいは小さく写っていて個人を特定できない場合や、お祭りで衣装を纏って踊っている参加者のように、事前に被写体となりうることを了承していると思われる場合などは、肖像権の侵害とはみなされないそうです。

いずれにせよ、無断で撮影されることは気持ちのいいものではありませんので、被写体となる人物に許可を取る、あるいは人物が特定出来ないように写すなどなどの配慮を忘れないようにしましょう。

Go To Top

■ 人物を入れてよりクリエイティブな撮影を

作例では意図的に人物を写し込むことで新たな物語が生まれ、作品によりいっそうの奥行きを与えることができました。いつも通行人が途切れるのを待つだけでは勿体ありません。ぜひ人物を積極的に取り入れて、オリジナルティあふれる作品を撮影してみてはいかがでしょうか?
ではまた次回にお会いしましょう!

著者について
■ブリリアント山崎(ぶりりあんとやまさき)■ フリーカメラマン、写真講師。カメラメーカーの講師や作例集制作を経て現在に至る。写真とカメラの事ならネジ一本に至るまで、ありとあらゆることを知りたいと思っている。フォトマスター検定エキスパート(総合)。家電製品アドバイザー(総合)。「ブリリアントの写真教室」主宰。