| アドビシステムズは「Adobe Photoshop」や「Adobe Illustrator」「Adobe Dreamweaver」などのパッケージ製品(スイート)である「ADOBE CREATIVE SUITE」(CS)の最新版「CS5.5」を発表しました。 製品提供の予定は2011年5月下旬を予定し、公式オンラインショップのアドビストアでは本日、4月11日(月)より予約受付を開始しました。 ■「CS5」から「CS5.5」へ 
                          
                            | 
                              
                                |  |  
                                | 今回のバージョンアップの目玉のひとつ、HTML5、CSS3 への対応強化を発表した「Dreamweaver CS5.5」(DW)。背景との透過や枠の角丸をCSSで制御。 |  
                                
                                  |  |  
                                  | 上左からスマートフォン、タブレット、下がデスクトップ画面を想定したマルチスクリーンプレビュー機能。表示範囲だけでなく、段組を考慮してレイアウトを自動調整。 |  
                                
                                  |  |  
                                  | 「jQuery」を活用してDWでスマートフォン用ウェブページを作成するデモ。あまりにも簡単に見覚えのある画面が作成されていく。 |  
                                
                                  |  |  
                                  | ログインページもほぼコーディングなしで短時間に作成。 |  
                                
                                  |  |  
                                  | 「アプリケーションフレームワーク」を使い、DWでAndroid用アプリを制作したいる画面。DWはアプリ開発ツールへと進化していく。 |  
                                
                                  |  |  
                                  | DWに搭載されたPhoneGapフレームワークで開発・作成したAndroidアプリを起動したタブレット(左)。Androidスマートフォンなら「電話をかける」ボタンを押すとダイアルを開始する(右)。 |  |  「ADOBE CREATIVE SUITE」はPhotoshopやIllustrator、DreamweaverやInDesign、Premire Proなどがセットになった製品シリーズです。どの製品が含まれるかは、パッケージによって異なり、ウェブ関連に従事する人(企業)向けの「WEB PREMIUM」、広告制作や写真やイラスト関連などデザイン関連に従事する人(企業)向けの「DESIGN STANDARD」「DESIGN PREMIUM」、映像関連に従事する人(企業)向けの「PRODUCTION PREMIUM」、ひと通りすべての製品が同梱された「MASTER COLLECTION」等が用意されています。 セット製品として発売された「ADOBE CREATIVE SUITE」の最初のバージョンは2003年です。スタジオグラフィックスではお馴染みのPhotoshop シリーズもこのとき「Photoshop CS」と命名され、以降、同社によれば約18ヶ月ごとのサイクルで、CS2、CS3、CS4、CS5へとバージョンアップされてきました。                         今回のアップグレードは、今までとは異例となる0.5のバージョンアップで、CS5からCS5.5に変わった格好です。これは「バージョンアップ(メジャーバージョンアップと呼ぶ)の周期を約24ヶ月に延ばす」という同社の方針変更に伴うものです。ただし、約24ヶ月の間に技術的な革新や改良を施したバージョンを市場に投入する際は、今回のように0.5のようなカウントアップを行う、ということになったのです。 こういった経緯から本日、最新バージョンである「ADOBE CREATIVE SUITE 5.5」通称、「CS5.5」の発表となりました。 とはいうものの、スタジオグラフィックス読者が最も気になっているアプリケーション「Photoshop」に関しては5.5にはなりません。更に微細なカウントアップがされて、Photoshop CS5.1となります。 [CS5.5に変わるアプリケーション] 
                          DREAM WEAVER CS5.5INDESIGN CS5.5FLASH CATALYST CS5.5FLASH PROFESSIONAL CS5.5AFTER EFFECTS CS5.5PREMIRE PRO CS5.5AUDITION CS5.5INCOPY CS5.5DEVEIVE CENTRAL CS5.5MEDIA ENCORDER CS5.5 ※正式名称はアプリケーション名称の前にすべて「ADOBE」が入ります。 「AUDITION CS5.5」は、従来のアプリ「Soundbooth」の後継としてリリースされた製品で、Soundboothより高機能になっています。 [5.5ではなくバージョンアップとなるアプリケーション]
 
                          PHTOSHOP CS5.1BRIDGE CS5.1ILLUSTRATOR CS5.1FLASH BUILDER 4.5FIREWORKS CS5.1ENCORE CS5.1CONTRIBUTE CS5.1 などとなっています。   ■CS5.5のキーワード 同社がCS5.5という、言わばマイナーな単位でまでバージョンアップを急いだ理由は主に下記のキーワードに対応する必要があったようです。 ・スマートフォンへの対応強化スマートフォン市場が急拡大し、パソコンに加えてスマートフォン市場に向けたコンテンツ制作のニーズが急拡大していること。スマートフォンを使ってCSアプリケーションとの連動への期待。
 DreamWeaverやInDesignなど、レイアウト制作ツールにスマートフォン向けレイアウトなどの機能を早期に盛り込んだ。また、DreamWeaverでは「jQuery」と「jQuery Mobile」に対応し、スマートフォン向けのウェブサイトを効率的に作成できるようになった。
 Photoshopでは、Photoshopと連携できるスマートフォン用アプリをリリースする。その活用によって、スマートフォンをPhotoshopの入力デバイスやリモコン、マルチディスプレイのように利用できる。
 【キーワード】 
                          
                            | 
                              
                                | Flash Professional CS5.5 etc |  
                                
                                  |  |  
                                  | 「Flash Professional CS5.5」はコードスニペットの強化(ドラッグ&ドロップ)、ビットマップ書き出し、自動保存設定、レイヤーのコピー&ペーストなどが追加された。 |  
                                
                                  |  |  
                                  | Android、iOS用アプリ開発に対応。デバイスの画面サイズに応じてコンテンツのサイズを調整できる。「Flash Builder 4.5」でも、Flex FrameworkがAndroid開発環境に対応。画面はAndroidアプリの「レストランガイド」のメニューページを作成しているところ。 |  
                                
                                  |  |  
                                  | メニューから特定のレストランをタップすると詳細情報を表示するAndroidアプリ。実機でのテストもできる。 |  |  ・スマートフォン用アプリの開発Flash Professional CS5.5で、AndroidとiOS用のアプリを、Flash BuilderでもFlex FrameworkAndroid用アプリの開発が可能になった。
 また、DreamWeaverではjQueryでスマートフォン対応ウェブサイトのデザインと制作が簡単にできるようになった。また、「Phone Gap」フレームワークを利用することで、AndroidやiOS用のアプリケーションが手軽に開発できるようになった。
  → jQuery 、PhoneGap ・電子出版上記スマートフォン市場とも密接に関連しますが、電子出版市場への期待が高まり、電子出版用の標準規格も本格的に日本語対応を行う。CS製品群のレイアウト関連ツール、特にInDesignにおいて電子出版のコンテンツ制作機能を強化した。
 現在、電子出版のファイルフォーマットには複数あるが、そのうちのひとつの「EPUB」において、今年本格的に日本語にも対応した規格EPUB 3が策定され、縦書きやルビ、傍点が可能になる予定。
  → EPUB 3 ・HTML5iPhoneやiPadに搭載されているiOSがフラッシュに対応しないこと、更にフラッシュに変わる技術として期待されているHTML5への市場の期待、それに関する報道が注目されていることもあり、次世代WEB技術である「HTML5」への対応をリードしたい。
 とりわけDreamWeaverにおいてHTML5が制御できる機能を強化した。(ILLUSTRATORでも以前にHTML5 Pack for Illustrator CS5 を提供開始済み)
  → HTML5 ・映像関連スマートフォン向けのデバイスプリセットの追加と、映像関連での操作性、高速性の強化を製品に反映した。また、3D、DSLR、マルチ画面、64ビット対応などの点で強化が行われた。
 これらのキーワードに対して、CS5の機能アップを望むユーザなら、今回のバージョンアップはぜひ行っておきたいものと言えるでしょう。特にスマートフォン用WEBサイト、スマートフォン用アプリケーション、HTML5、電子出版と、最新キーワードへの対応の第一歩を踏み出したDreamweaverの進化は大きな意義があると思います。
 
 | 
                    
                      | ■Photoshop CS5の新機能 
                          
                            | 
                                
                                  |  |  
                                  | 5月4日発売開始予定のiPad用アプリケーションの御三家。Photoshop CS5.1と連動し、左から「絵画シュミレーション」、「Photoshopツールのカスタマイズと操作、調整、ブラウズ」、「カラーパレット&アラースウォッチ作成」がiPadでできるツール。 |  
                                
                                  |  |  
                                  | iPad用アプリ「Adobe Color Lava」。パレットで絵画絵の具を混ぜ合わせるようにカラースウォッチが作成できる。 |  
                                
                                  |  |  
                                  | 独特のインタフェースが面白いiPad用アプリ「Adobe Eazel」。五指それぞれにブラシの色、サイズ、透明度などの指定が割り当てられている。iPadをフィンガータブレットのように使って作成した絵画やイラストをPhotoshop CS5.1に送ることができる。 |  |  今回のCS5.5へのバージョンアップが見送られ、CS5.1となったPhotoshopは、iPadのようなタブレット型スマートフォンもしくはスレート型PCと呼ばれているデバイスを入力デバイスとして使用できる3つのiPad用アプリとの連携が発表されました。 代表的な使用のイメージとしては、デスクトップPCでPhotoshop CS5.1を起動し、無線LAN等で接続されたiPad上から、パレットの絵の具を混ぜて色を作り(アドビカラーラバ)、タッチ画面で絵を描き(アドビイーゼル)、Photoshopのツールをカスタマイズしたり選択する(アドビナブ)を利用することができます。それぞれのアプリで作成したカラーパレットと絵画、カスタマイズしたツールパレット等の情報は、Photoshop CS5.5に簡単に反映することができます。 iPad(iOS)用アプリケーション(3種類) ・Adobe Color Lava (350円)iPadでイベントカラーを選択したり混合するツール。Photoshop上やAdobe Eazelでイベントカラーは利用できる。
 ・Adobe Eazel (600円)iPadのタッチ画面で、水彩絵の具を使った絵画を描けるペイントツール。作成した画像はPhotoshop CS5.1に転送できる。
 ・Adobe Nav (230円)Photoshop CS5.1のツールをカスタマイズしたり、起動や閉じたり、ツールパレットのリモコンのように利用できます。
 これらの連携を行うために「Photoshop SDK」(Photoshop Touch SDK)が無償ダウンロード配布されます。 また、そのほかにiTunes App Storeで提供するアプリ「Ideas」(無料)も用意される予定です。これは、アイデアやインスピレーションをiPadにベクターデータで書き込んでおき、PhotoshopやIllustratorに手軽に転送して利用するためのツールです。   | 
                    
                      | ■CS5.5の種類と価格 CS5.5の製品構成にCS5からの大きな変更はありません。ただ、前述のように新規開発を終了したサウンド編集ソフト「Soundbooth」が「Auditon」に変更なになったことなどは特筆点としてあげられます。以下は主要なパッケージ製品のアドビストアでの価格(税込み)です。
 構成内容や価格はアドビストアなどで確認してください。
 
                          
                            | 
                              
                                | 
                                  
                                  
                                  
                                    |  | Design Standard
 | Design Premium | Web Premium
 | Production
                                      Premium | Master Collection
 |  
                                    | 製品版 | ¥198,450 | ¥249,900 | ¥236,250 | ¥261,450 | ¥397,950 |  
                                    | アップグレード S | ¥50,400 | ¥58,800 | ¥58,800 | ¥58,800 | ¥95,550 |  
                                    | アップグレード A | ¥84,000 | ¥98,700 | ¥98,700 | ¥98,700 | ¥159,600 |  
                                    | アップグレード B | ¥108,990 | ¥134,400 | ¥134,400 | ¥134,400 | ¥218,400 |  
                                    | アップグレード C | ¥140,910 | ¥198,450 | ¥186,900 | ¥176,400 | ¥228,900 |  
                                    | 学生・教職員 | ¥67,830 | ¥100,380 | ¥100,380 | ¥83,370 | ¥125,790 |  |  |  アップグレードS CS5ユーザが対象。アップグレードA CS4ユーザが対象。
 アップグレードB CS3、CS5のユーザが対象。
 アップグレードC 単体製品のユーザがCS5.5に移行したい場合。
 ■サブスクリプション制度 なお、CS5.5から「サブスクリプション」と呼ばれる期間レンタルのような制度も導入されました。 月額または年額で使用料金を支払うことで、期間内を利用する権利が購入できるもので、一定期間に多人数でコンテンツを制作する場合など、以前は使用者数分のライセンスを購入しなければなりませんでしたが、サブスクリプションを購入することで比較的安価に期間限定でライセンスが得られます。なお、サブスクリプションの場合、期間中は常に最新版を使用する権利が含まれるので、バージョンアップされた場合等も追加料金なしに最新版にアップデートして利用できます。 サブスクリプションの価格 
                          
                            | 
                              
                                | 
                                  
                                  
                                  
                                    |  | 年間プラン(月額) | 月々プラン(月額) | 購入価格(参考) |  
                                    | Suite製品 |  
                                    | Design Standard | ¥9,000 | ¥14,000 | ¥198,450 |  
                                    | Design Premium | ¥12,000 | ¥18,000 | ¥249,900 |  
                                    | Web Premium | ¥11,000 | ¥17,000 | ¥236,250 |  
                                    | Production Premium | ¥12,000 | ¥19,000 | ¥261,450 |  
                                    | Master Collection | ¥19,000 | ¥28,000 | ¥397,950 |  
                                    | 単体製品 |  
                                    | After Effects | ¥7,000 | ¥11,000 | ¥156,240 |  
                                    | Dreamweaver | ¥2,000 | ¥4,000 | ¥49,875 |  
                                    | Flash Professional | ¥4,000 | ¥6,000 | ¥88,200 |  
                                    | Illustrator | ¥4,000 | ¥6,000 | - |  
                                    | InDesign | ¥4,000 | ¥7,000 | ¥93,240 |  
                                    | Photoshop | ¥5,000 | ¥7,000 | - |  
                                    | Photoshop Extended | ¥7,000 | ¥10,000 | - |  
                                    | Premiere Pro | ¥5,000 | ¥7,000 | ¥98,175 |  |  |  
 
                          本稿のパッケージショット、もしくはスクリーンショットは、Adobe Systems Incorporatedの許諾を得て使用していますAdobe、AdobeロゴおよびCREATIVE SUITEは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です |