スタジオグラフィックス プロが教えるデジタルカメラの写真撮影&レタッチテクニック 公式 Official WebSite
SGギャラリー

夜景写真家・岩崎拓哉の三脚レビュー
ベルボン・カーボン三脚 UTC-63
超小型三脚で夜景を撮る<後編・撮影風景/作例>

Velbon UTC-63 レビュー記事

Photo & Text:岩崎拓哉

TOPIX

革新的で使いやすい三脚関連製品を提供するベルボン社から、剛性・軽量性・収納性の三拍子そろったコンパクトカーボン三脚、ウルトレックシリーズ「 UTC-63 」が登場。カメラを微動だにさせない撮影が必須の夜景写真において、UTC-63 の持つ性能がどう役立つのか、本誌で夜景撮影講座を連載する夜景写真家・岩崎拓哉の三脚使用レポート後編をお届けします。 by 編集部

■ メーカーの製品サイトはこちら ■
前編はこちら


Index

Go To Top

前編」でUTC-63の機能面や使い勝手について詳しく解説しましたが、後編ではセッティング風景と実際の作例を紹介したいと思います。カメラは「CANON EOS M3」で軽量小型のEF-Mマウントのレンズから、重量のあるEFマウント(フルサイズ向け)の望遠ズームレンズまで様々なレンズを使い、強風時の悪条件下も含め、どれほどの安定性を発揮するかじっくり検証しました。

写真1 UTC-63のエレベータを上げて撮影

UTC-63を使った夜景作例

[ ボディ:CANON EOS M3 / レンズ:EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM / 焦点距離:12mm(19.2mm相当) / 撮影モード:絞り優先AE / シャッター速度:15秒 / 絞り数値:F9.0 / ISO感度:200 ]

超広角レンズを使って高速道路を見上げて撮影。手前にある手すりの映り込みを最小限にするため、UTC-63のエレベータを最大まで上げたが、ブレもなく綺麗な写真が撮れた。

Go To Top

■amazon で価格チェック■
Velbon UTC-63

■ メーカーサイト ■
Velbon UTC-63

■ UTC-63 のセッティング

さっそく、「UTC-63」のセッティングに入りましょう。一般的な三脚とセッティング方法はさほど変わりませんが、脚を反転収納しているので先に戻すところがポイントでしょうか。脚は5段になっていますが、ウルトラロックのおかげで、脚先端をひねるだけで一気に固定・解除ができるため、コンパクトでありながら、セッティングがとてもスムーズ。

写真2 (1)三脚を取り出す

IMG_1740

さっそく、カバンから「UTC-63」を取り出しました。
見ての通り、とてもコンパクトです。

写真3 (2)反転収納している脚を戻す

IMG_1741

反転収納している脚を1本ずつ戻します。
この作業が一般的な三脚と異なる点です。

写真4 (3)脚を伸ばしやすいように均一に広げる

IMG_1743

脚の間隔が狭いと、延ばしづらいため、写真のように適度に広げます。
目安として三段開脚のノブを一番狭い範囲に合わせておくと脚を広げ過ぎずに済みます。

写真5 (4)脚を全て延ばす

IMG_1745

5段ある脚を一気に伸ばします。ウルトラロックのおかげで、一段ずつひねらなくても、全段を一気に固定・解除できるため、セッティングがとてもスムーズ。

写真6 (5)残りの脚も全て伸ばす

IMG_1747

同様に残り2本の脚も伸ばします。段差と手すりがある場所では、前の2人を少し短めに延ばして、水平をキープするのも良いでしょう。

写真7 (6)水準器を見ながら雲台の水平を合わせる

IMG_1750

収納時に畳んでいた雲台を起こします。
水準器を見ながら、正しい水平が出るよう微調整します。

写真8 (7)シュープレートをカメラに取付け、雲台にカメラを設置

IMG_1756

シュープレートをカメラの三脚穴に取り付けます。シュープレートのネジつまみをしっかり回すことで、緩みを防げます。

写真9 (8)セッティング完了

IMG_1761

ここまでスムーズにセッティングが完了しました。

Go To Top

■ 作例紹介(1)

それでは「UTC-63」を使って撮影した作例を撮影現場の様子と合わせて紹介します。主に5月から6月にかけて関東近郊の撮影スポットを巡りましたが、強風でカメラのストラップが舞い上がってしまうほどの過酷な条件下、大口径の望遠ズームレンズを使った撮影でもブレが起こらず、UTC-63の安定性や使い勝手の良さを改めて感じます。

写真10 横浜・清水ヶ丘公園(光量が少ない住宅地の夜景)

EOS M3 + EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM

横浜と言えば誰もが「みなとみらい」をイメージするが、今回はあえて光量が少ない住宅街の公園から撮影。光量が少ない=露出時間が長くなり、ブレのリスクが上がる。

写真11 ゆずの木と住宅街の明かり

横浜・清水ヶ丘公園の夜景

[ ボディ:CANON EOS M3 / レンズ:EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM / 焦点距離:13mm(20.8mm相当) / 撮影モード:絞り優先AE / シャッター速度:30秒 / 絞り数値:F11 / ISO感度:100 ]

大都会と違って郊外や住宅街は光量が弱めなので、必然的にシャッターを長時間開ける必要がある。まずは広角レンズを使って30秒の露光を試してみたが、ブレは発生せず余裕で撮影できた。

写真12 望遠寄りの画角で住宅街の明かりを撮影

IMG_2418

[ ボディ:CANON EOS M3 / レンズ:EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM / 焦点距離:35mm(56mm相当) / 撮影モード:絞り優先AE / シャッター速度:30秒 / 絞り数値:F14 / ISO感度:100 ]

続いて標準ズームレンズに交換して、やや望遠寄りの画角で撮影。同じくシャッター速度を30秒開けたが、もちろんブレは発生しなかった。

Go To Top

■ 作例紹介(2)

写真13 千葉・明治記念展望塔(暴風に近い悪条件下での撮影)

P_20170528_183508_vHDR_Auto

海に隣接する展望塔で夕日の名所としても有名。
訪問時はあまりの強風で、カメラのストラップが舞い上がるほど。
重量のあるLレンズをマウントアダプター経由で装着し、長時間露光を試した。

写真14 夕日を写す

IMG_2735

[ ボディ:CANON EOS M3 / レンズ:EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM / 焦点距離:14mm(22.4mm相当) / 撮影モード:絞り優先AE / シャッター速度:1/250秒 / 絞り数値:F11 / ISO感度:100 ]

あまりの強風に5月末とは思えないほどの寒さを感じたが、夕日が沈む様子は素晴らしかった。夕日は絞っても1/100単位で撮影できるので、強風であってもブレの心配は無かった。

写真15 街明かりが浮かび上がるトワイライトタイム

明治百年記念塔からのトワイライト夜景

[ ボディ:CANON EOS M3 / レンズ:EF16-35mm F4L IS USM / 焦点距離:19mm(30.4mm相当) / 撮影モード:絞り優先AE / シャッター速度:15秒 / 絞り数値:F16 / ISO感度:100 ]

夜景が最も美しい時間帯。特に地方の街明かりが少ない撮影スポットほど、
この時間帯を狙いたい。強風の中、重量のあるLレンズ(615g)に交換し、
15秒開けて撮影したが、ブレは発生せず。

Go To Top

■ 作例紹介(3)

写真16 東京・多摩丘陵パノラマの丘(大口径の望遠ズームレンズで撮影)

EOS M3 + SIGMA 70-200mm F2.8

続いて東京・多摩にある広場から撮影。大口径の望遠レンズは三脚座を使って固定。広場までは長い階段を上る必要があり、UTC-63が軽量なおかげで、移動の疲れも軽減された。当日は風が強く、望遠レンズを使った長時間露光は少々無謀にも思えた。

写真17 望遠側(200mm)で夕日を撮影

IMG_3211

[ ボディ:CANON EOS M3 / レンズ:SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM / 焦点距離:200mm(320mm相当) / 撮影モード:絞り優先AE / シャッター速度:1/160秒 / 絞り数値:F11/ ISO感度:100 ]

空が雲で覆われ、残念ながら夕日が隠れてしまったが、空に夕陽が照らされ、
なんとも幻想的な時間。シャッター速度は短いものの、200mmの望遠側で撮影したが、ブレの心配は無かった。

写真18 トワイライトタイムの住宅街

望遠レンズの作例

[ ボディ:CANON EOS M3 / レンズ:SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM / 焦点距離:70mm(112mm相当) / 撮影モード:マニュアル露出 / シャッター速度:25秒 / 絞り数値:F8.0 / ISO感度:100 ]

太陽が沈んでから、望遠レンズで住宅街の明かりを写す。ISO感度を下げて25秒間もシャッターを開けたが、とてもシャープに写せた。

Go To Top

■ 作例紹介(4)

写真19 東京・台場公園(長時間露光で光跡や水面への光の反射を撮影)

台場公園のセッティング風景

レインボーブリッジや東京タワーのライトアップ夜景を写せるお台場の穴場スポット。
ここでも強風の中、シャッター速度を最大の30秒開けて、屋形船の光跡を狙った。

写真20 多重露光+長時間露光で屋形船の光跡を写す(6枚重ね)

屋形船の多重露光

[ ボディ:CANON EOS M3 / レンズ:EF16-35mm F4L IS USM / 焦点距離:27mm(43.2mm相当) / 撮影モード:絞り優先AE / シャッター速度:30秒 / 絞り数値:F16 / ISO感度:100 ]

光跡の写真を複数枚撮影し、カメラ付属のRAW現像ソフトで多重露出(比較明剛性)した。長時間露光かつ複数枚の撮影は、わずかなブレや揺れにもシビアになり、
安定した三脚の使用が欠かせない。

写真21 水面に反射した光を長時間露光で美しく

IMG_3159

[ ボディ:CANON EOS M3 / レンズ:EF16-35mm F4L IS USM / 焦点距離:31mm(49.6mm相当) / 撮影モード:絞り優先AE / シャッター速度:30秒 / 絞り数値:F16 / ISO感度:100 ]

水面をキレイに見せるためにはISO感度をできる限り下げて、シャッター速度を最大限長くなるように設定する必要がある。重いLレンズを装着して30秒露光してもブレの無いクリアな写真が撮れた。

Go To Top

■ UTC-63の総評

「UTC-63」を撮影現場に持ち歩いて感じたことはコンパクトで軽量かつ、安定感があり、これまでに類を見ないほどの高い完成度の三脚だと自信を持って言える。公共交通機関での移動が劇的に楽になり、今まで三脚の重さや持ち歩く面倒さを理由に夜景撮影を敬遠していた人が、夜景撮影の魅力に新たに気付くきっかけにもなりそうだ。フルサイズの一眼レフからミラーレス一眼まで幅広いカメラに対応しているのが心強いが、今後は「UT-53」や「UT-43」のカーボンタイプが発表されることを期待したい。特にマイクロフォーサーズやAPS-Cのミラーレス一眼カメラには、「UTC-63」は良い意味でオーバースペックになるシーンも考えられるため、より軽量で小型のカーボン三脚も十分にニーズがあるだろう。「夜景撮影を楽しみたいけど、三脚は持ち歩きたくない」と思う人こそ、ぜひカメラ店などで「UTC-63」を手に取って確かめてみて欲しい。

写真22 UTC-63を持って撮影

IMG_1724

撮影ツアーの同行など普段の夜景撮影より荷物が重たくなるシーンにおいても、
「UTC-63」は欠かせない存在になっている。
今後は大型三脚の必要が無いシーンではメインの三脚にもなりそうだ。

■amazon で価格チェック■
Velbon UTC-63

■ メーカーサイト ■
Velbon UTC-63

Go To Top

Go To Top

Go To Top
著者について
■ 夜景写真家 岩崎 拓哉 ■1980年生まれ。大阪府出身、神奈川県在住。法政大学経済学部卒。 2003年より夜景写真家を志し、日本全国や海外で夜景を撮影。 Webエンジニアの経験も活かし、「夜景INFO」などの夜景専門サイトを立ち上げる。カメラ雑誌の原稿執筆、夜景撮影の講師経験も豊富。総合・国内旅行業務取扱管理者の資格も持つ。 著書に「プロが教える夜景写真 撮影スポット&テクニック(日経ナショナルジオグラフィック社)」「夕景・夜景撮影の教科書(技術評論社)」。