| 
            
              |  |  | 
                  
                    |  | 
                        
                          |  |  |  |  
                          |  | 
                              
                                | 
                                    
                                      | ■読みかた |  |  | いそ/あいえすおー/あいそ 〜 International Organization for Standardization |  |  |  |  |  
                          |  |  |  |  |  
                  
                    |  | 
                        
                          |  |  |  |  
                          |  | 
                              
                                | 
                                      
                                        | ■意味 |  |  | 国際標準化機構の略称。カメラ用語の ISO はフィルムまたは CCD の感度のこと |  |  
                                      
                                        | ■解説 |  |  | う〜ん。なんで、International Organization for Standardization が ISO なんでしょう。本来なら 「 IOS 」 でしょう。人によれば、ギリシャ語の 「 ISOS 」 にひっかけて 「 ISO 」 になったとか…。まぁそんなことはどうでもよいですね。デジタルカメラにおける ISO とは CCD の感度を表す用語なんですが、これは銀塩カメラのフィルム感度からきている言葉です。フィルムでは標準的な感度を ISO 100 としていますが、デジタルカメラでもそのまま適用させています。一般的にデジタルカメラは銀塩カメラよりも感度が高いので、標準的な感度が ISO 80 程度にあたります。デジタルカメラでも ISO 感度を上げて撮影すると暗所において明るく撮影できますが、フィルムと同じようにノイズ ( ザラつく ) が発生します。 |  |  |  |  |  
                          |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
      
        | 
 
 |