スタジオグラフィックス プロが教えるデジタルカメラの写真撮影&レタッチテクニック 公式 Official WebSite
SGギャラリー

薮田織也のデジカメ1・2・3
第3回 ピンぼけ写真から卒業しよう! < 中編 >

dc1-003_00s

 

TOPIX

お待たせしていた「 ピンぼけ写真から卒業しよう!」の再開です。中編の今回は、オートフォーカスについて。自動でピントを合わせてくれる機能とはいえ、実はその種類や性質を理解しておかないと、カメラも上手にピントを合わせることができません。まずはオートフォーカスの種類と性質を理解しましょう。

 

Go To Top

 

■質問 ? ペットにピントが合いません!

●読者辛の質問

question_01


家のペットを撮りたいのですが

オートフォーカスでもピントが合いません!

なぜでしょう?

元気なダックスフントを飼っています。家の庭ではしゃぐダックス君を撮りたいのですが、オートフォーカスに設定していても、なぜかピントが合いません。私の腕が未熟なのか、それともカメラの性能が悪いのか….。どうしたらピントが合うようになるのでしょうか。
( W.Sさん )

answer_01


動いているペットを撮るときは

動く被写体用の AF モードを使います

最近のオートフォーカス( 以下 AF )には大きく分けて以下の三つのモードがあります。

? ニコン キヤノン
止まっている被写体用 AF-S ワンショット AF
動いている被写体用 AF-C AI サーボ AF
予測不能な被写体用(*1) AF-A AI フォーカス AF
*1 未搭載のカメラもあります。

これらの AF モードのうち、AF-C( AI サーボ AF )は、カメラに向かって移動してくる被写体に、常にピントを合わせ続ける AF モードです。ペットや電車、自動車など、カメラに迫ってくる被写体に向いています。

 

Go To Top

 

● 動いている被写体用オートフォーカス

写真01aAF-C( AI サーボ AF )で連続撮影 カメラに向かって移動してくる被写体を撮るときに、AF-C( AI サーボ AF )を使うと、動いている被写体に常にピントを自動で合わせ続けてくれる。

写真01a AF-C( AI サーボ AF )で連続撮影
カメラに向かって移動してくる被写体を撮るときに、AF-C( AI サーボ AF )を使うと、動いている被写体に常にピントを自動で合わせ続けてくれる。

 

AF-C( AI サーボ AF )は、コンティニュアス AF モードとも呼ばれ、動く被写体に常にピントを合わせ続ける AF モードです。( カメラによっては C-AF など、別の呼び方がされます )この AF モードを使うと、写真01a?のような連続写真でも、すべてのショットでピントを合せてくれます。ただし、AF-C( AI サーボ AF )も万能ではないので、ピントが外れることもあります。失敗をなるべく最小限にするためには、AF-C( AI サーボ AF )を使うときは、カメラの撮影モードを連写に設定して撮影しましょう。また、後述しますが、カメラのフォーカスポイントの組み合わせも重要になります。

AF-C( AI サーボ AF )は、一見すると万能な AF に思えますが、静止している被写体の場合は思わぬところでフォーカスが移動してしまうことがあります。被写体が大きく動かないときは、必ず AF-S( ワンショット AF )を使うようにしましょう。被写体の動きが予測できないときは、AF-A( AI フォーカス AF )を使うとよいでしょう。

それでは、以下のセクションから AF の基礎的な使い方を紹介していきましょう。

 

※01 予測不能な被写体用 AF
動きが予測できない被写体を撮る場合は、AF-A( AI フォーカス AF )を使う。この機能は、被写体の動きをカメラが感知して、必要に応じて AF-S( ワンショット AF )と AF-C( AI サーボ AF )を切り替えてくれる。

 

Go To Top

■フォー各モードの切り替え

● マニュアルとオートフォーカスの切り替え

フォーカスモードには、オートフォーカス( AF )とマニュアルフォーカス( M )があります。この切り替えは、多くの中級機種以上の場合に本体に用意されたメカニカルスイッチ(?写真02?)を使います。それ以外では、カメラ本体の背面液晶パネルのメニュー内で、ソフトウェアスイッチ(?写真03D?)によって切り替えます。

また、一部のレンズでは鏡筒部分にフォーカスモードを切り替えるスイッチが用意されています。このレンズ側のスイッチとカメラ本体のスイッチでは、カメラ本体が優先されます。レンズ側でフォーカスモードを切り替えるときは、カメラ本体のフォーカスモードスイッチを AF にしておく必要があります。

写真02フォーカス切り替え SW( Nikon D7000 ) カメラの本体には、フォーカスモードを AF と M( マニュアル )に切り替えるスイッチが付いている。

写真02 フォーカス切り替え SW( Nikon D7000 )
カメラの本体には、フォーカスモードを AF と M( マニュアル )に切り替えるスイッチが付いている。

?写真03 レンズに寄るフォーカス切り替えSW

dc1-003_03a

dc1-003_03b

dc1-003_03c

dc1-003_03d

 

 

Go To Top

 

■オートフォーカスAF-S(ワンショットAF)の使い方

● フォーカスポイントを知る

AF を使う上で欠かせないのが「 フォーカスポイント( 測距点 )」(?写真04?の□?)です。フォーカスポイントとは読んで字のごとく、フォーカスを合わせる場所を指定するものです。シャッターを押す前に、予めフォーカスポイントを指定しておくと、その場所にカメラがフォーカスを合わせます。フォーカスポイントは、特定の範囲で自由に動かせます。フォーカスポイントの数や形は、カメラによって異なりますが、ここではニコンの製品を例に解説していきます。

写真04フォーカスポイント( 測距点 ) 最近の一眼レフカメラのファインダー( *2 )内には、カメラがオートフォーカスに設定されているときに、上の写真のような□が表示される。これをフォーカスポイント( 測距点とも呼ぶ )と呼び、オートフォーカスでピントを合わせたい場所を指定する。フォーカスポイントは特定の範囲で自由に動かせる。フォーカスポイント( 測距点 )およびファインダー内の見え方はメーカーやカメラの機種によって異なる。

写真04 フォーカスポイント( 測距点 )
最近の一眼レフカメラのファインダー( *2 )内には、カメラがオートフォーカスに設定されているときに、上の写真のような□が表示される。これをフォーカスポイント( 測距点とも呼ぶ )と呼び、オートフォーカスでピントを合わせたい場所を指定する。フォーカスポイントは特定の範囲で自由に動かせる。フォーカスポイント( 測距点 )およびファインダー内の見え方はメーカーやカメラの機種によって異なる。

 

● AF モードとフォーカスポイントの変更

AF-S や AF-C などの AF モードやフォーカスポイントの数は、写真06?の方法で変更します。これはニコン D7000 の例ですが、他のメーカーや機種は方法が異なるので、マニュアルを参考にしてください。フォーカスポイントの数や配列も機種によって異なります。

写真05AF モードとフォーカスポイントの変更 ニコン D7000 の場合の AF モードとフォーカスポイントの変更方法。

写真05 AF モードとフォーカスポイントの変更
ニコン D7000 の場合の AF モードとフォーカスポイントの変更方法。

 

● フォーカスポイントの使いかた

フォーカスポイントの使い方に慣れるために、まず AF モードを AF-S にして、フォーカスポイントの数をシングルにします。

続いて、写真06a?の要領で、ピントを合わせたい場所にフォーカスポイントを移動してみましょう。フォーカスポイントを移動できたら、ピントを合わせてみましょう。写真06b?の要領で、シャッターボタンを半押しにします。しばらくしてファインダー内の緑色のランプが点灯すれば、ピントが合ったことになります。この状態でシャッターボタンを押しきると、ピントの合った状態で写真が撮影できます。

写真06a?の要領でフォーカスポイントを移動するときに気づいたと思いますが、ファインダー内のフォーカスポイントは、特定のエリア内でしか移動できません。ピントを合わせたい場所が特定のエリアを越えてファインダーの端の方にある場合は、次の方法を使います。

写真06aフォーカスポイントの移動

写真06a フォーカスポイントの移動

写真06bピントの合せかた

写真06b ピントの合せかた

 

● フォーカスを固定して構図をしなおす

フォーカスポイントは、ファインダー内では特定のエリアでしか移動できないため、構図によってはピントを合わせたい場所にフォーカスポイントを移動できない(写真07a?)ことがあります。

こうしたときは、いったん構図を崩して、最寄りのフォーカスポイントにピントを合わせたい箇所を移動(?写真07b?)します。この状態でシャッターボタンを半押しにしてピントを合わせたら、指をそのままにしておきます。この状態をフォーカスロックと呼びます。フォーカスロックされると、カメラはそれ以上ピントを合わせる動作を停止し、ピントを固定します。

任意の場所でフォーカスロックできたら、もう一度正しい構図の位置にカメラを移動(?写真07c?)します。最後にシャッターボタンを押しきれば、正しい構図でピントの合った写真が撮影できます。

写真07aフォーカスポイントが届かない!

写真07a フォーカスポイントが届かない!

写真07b構図をずらしてピントを合わす

写真07b 構図をずらしてピントを合わす

写真07cフォーカスロックしたまま再構図

写真07c フォーカスロックしたまま再構図

 

※02 ファインダー
カメラの背面に用意された、構図を決めたりピントを合わせるために使う覗き窓。ミラーレス一眼カメラなどのように、従来からある光学的なファインダーのない機種は、カメラ背面にある液晶画面をファインダーの代用としている。また、EVF( Electronic View Finder )と呼ばれる電子ビューファインダーを備えているものもある。 Clickで拡大

 

 

Go To Top

 

■新企画・あなたの質問が本 ?Web講座を作る!

● 質問待ってます!

超初心者向けに始まった長期連載「 薮田織也のデジカメ1・2・3 」では、読者の皆様から撮影やカメラについてのご質問を募っています。いただいたご質問への回答は、本講座、またはメールマガジンに掲載する予定です。

「 撮影での悩み 」、「 カメラのココがわからない 」など、質問したいことがあれば以下のリンクからドシドシお寄せください。質問は無料です。リンク先の注意事項をお読みいただき、ご了承の上で質問をお送りください。

 

qanda_banner

 

 

Go To Top

 

■次回予告

● フォーカスロックして再構図したのにピントが合わない!

次回は、フォーカスロックまで習得したのに、再構図するとなぜかピントが外れちゃう….でお悩みのかたに、その理由と解決方法を紹介します。お楽しみに!

 

Go To Top